1. 《2023年6月号》台風・豪雨・土砂災害 「情報収集と備え」

《2023年6月号》台風・豪雨・土砂災害 「情報収集と備え」

  1. 《2023年6月号》台風・豪雨・土砂災害 「情報収集と備え」
台風・豪雨・土砂災害 情報収集と備え
 

大雨や台風対策、 大丈夫ですか?

大雨や台風対策

世間話の定番といえば「お天気」です。しかし、最近はその話題が軽いものではなくなりました。雨が激しさを増し、台風の勢力が強まっているように感じます。

大雨や台風の季節。丘陵地が多い南城市では土砂災害も心配です。一方で、大雨や台風はある程度、襲来の予測が可能な災害です。被害を最小限に抑えるためには、台風や豪雨が接近する際に、正確な気象情報を収集し、適切な備えを行うことが重要です。

「台風は慣れている」「たかが雨」などと軽視せず、もう一度、自らを守る準備が整っているか、確認してみましょう。

 
  • 台風

    沖縄地方への台風接近は主に7月から10月に集中します。年間6〜8回程。ただし、2018年には13回も台風が接近しています。

    ※接近…台風の中心が沖縄県のいずれかの気象官署等から300km以内に入った場合

  • 降水量

    例年、5月と6月は通常よりも降雨量が多い傾向にあります。直近3年間では、600mm以上の降雨がある月があり、今後も注意が必要です。特に2021年6月には839.5mmの降雨量が記録されました。

災害を避けるための情報収集

監視カメラ・水位計・冠水センサーの設置箇所
監視カメラ・水位計・冠水センサーの設置箇所

南城市では、道路の冠水や河川の氾濫を監視するシステムを導入しました。このシステムにより、下記ホームページから各地の冠水・氾濫状況をリアルタイムで把握することが可能になりました。

豪雨時には、このシステムを活用することで、あらかじめ危険な地域を把握し、移動を控えるか適切な避難経路を確保することができます。

さらに、「南城市メール」サービスとも連携しており、道路の浸水や河川の水位が危険な状態になると、自動的に通知が送信されます。ぜひ、南城市メールのご登録もお願いします。

南城市 河川・道路・高潮監視システム

市内15箇所の道路や河川、海岸沿いに監視カメラ・水位計・冠水センサーを設置。リアルタイムで状況を知ることができます。
https://nanjo.e-monitor.jp/nanjo/

監視システム

南城市メール

メール

南城市からの防災情報、国からの国民保護法に伴う情報、小中学校・幼稚園からのお知らせ、不審者情報、休校情報などの情報が受け取れるメールサービスです。

https://plus.sugumail.com/usr/nanjo/

雨や風が強くなる前に、備えの確認を

家の外の備え

家の外の備え

家の周囲やベランダの側溝・排水溝の掃除
風で飛ばされそうな物干し竿や植木を家の中へしまう
自動車のガソリンを満タンにする

家の中の備え

家の外の備え

窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る
雨戸や網戸を固定する
飲料水の確保、浴槽に水を貯める
スマートフォンやパソコンの充電

非常用品、非常用持ち出し袋の確認

家の外の備え

懐中電灯   カセットコンロ
携帯用ラジオ 貴重品
乾電池   飲料水
救急薬品   バッテリー
衣類     子ども用品
非常用食品  衛生・生理用品 など

ハザードマップの確認

ハザードマップの確認

 危険箇所の確認
● 避難所の確認
 避難経路の確認
 家族全員への共有

現在の危険度を色で知る

警戒レベル

気象庁は、地図上に危険度を色で表示する「キキクル」を提供しています。「キキクル」において「黒」が表示された場合、重大な災害が切迫しているか、すでに発生している可能性が高い状況を表しています。

土砂災害や洪水により命に危険が及ぶ場所では、早めの避難を心がけ、遅くとも高齢者等は「赤」、一般の方は「紫」が出現した時点で、速やかに避難開始を判断することが重要です。

キキクル(危険度分布)

キキクル

「キキクル」は、大雨や洪水による災害の危険が、どこで、どのレベルで迫っているかを、地図上で視覚的に知ることができる情報で、気象庁のホームページで公開されています。

 https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

台風時のごみ・粗大ごみの収集について

  • 午前8時の時点で暴風警報が発令中の場合は、その日のごみ・粗大ごみ収集は中止します。
  • その日のごみ・粗大ごみは、次回の収集日に収集します。
  • 収集中に暴風警報が発令された場合は、その時点で収集を中止します。

このページは秘書防災課(広報係)が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-0256   FAX:098-917-5424

問い合せはこちらから

PAGE
TOP