1. 《2023年1月号》南城市地域包括支援センターへご相談ください(認知症・高齢者虐待・成年後見制度)

《2023年1月号》南城市地域包括支援センターへご相談ください(認知症・高齢者虐待・成年後見制度)

  1. 《2023年1月号》南城市地域包括支援センターへご相談ください(認知症・高齢者虐待・成年後見制度)
高齢者に関するお悩み  南城市地域包括支援センターへご相談ください

高齢者に関するご相談は「南城市地域包括支援センター」へ

南城市地域型センター
東雲の丘
TEL 098-987-6669(平日の日中)
TEL 098-946-2051(夜間・休日のとき)
西地区
● 大里地区
● 玉城地区(親慶原、喜良原、仲村渠、垣花を除く)
南城市地域型センター
しらゆり
TEL 098-988-0638
(夜間・休日も対応可)
東地区
● 知念地区 ● 佐敷地区
● 玉城地区の親慶原、喜良原、仲村渠、垣花
 

認知症の悩み

● 家族が認知症かも… ● これって認知症の症状?

認知症は通常の「老化」ではなく「脳の病気」です。記憶や思考などの能力が少しずつ低下して、日々の生活に支障が出るようになります。認知症への理解を深め、認知症の人が尊厳と希望をもって同じ地域で共に生きる「共生」の社会をつくっていくことが大切です。

認知症の種類 原因 特徴
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症
最も多い認知症で脳の機能が全般的に低下。 もの忘れ、徘徊、見当識障害(※1) 等
血管性認知症
血管性認知症
脳梗塞や脳出血が原因で発症。 もの忘れ、感情コントロールできない、手足のしびれ 等
レビー小体型認知症
レビー小体型認知症
脳にレビー小体という物質が蓄積され発症。 幻想、妄想、うつ症状、パーキンソン症状(※2) 等
前頭側頭型認知症
前頭側頭型認知症
脳の前頭葉や側頭葉が委縮して発症。 身だしなみに無頓着、同じ言動、人格が変わる、自発性低下 等

※1 見当識障害 … 時間や場所が認識できなくなる  ※2 パーキンソン症状 … 手足が小刻みに震えたり、筋肉がこわばる

加齢によるもの忘れと認知症の違い

加齢によるもの忘れと認知症の違い

例えば「朝ご飯に何を食べたか思い出せない」といった「体験の一部」を忘れるのは普通のもの忘れですが、「朝ご飯を食べた」など「体験全体」を忘れてしまう場合は、認知症の可能性が疑われます。

認知症が疑われるサイン

認知症は、完治が難しいとされていますが、軽度認知障害(MCI)の段階で発見できれば、認知症への移行の先送りなどができます。ご自身・ご家族に気になる症状があればひとりで悩まず、早めにご相談ください。

  • 直前にしたことや話したことを忘れる
  • 同じことを何度も言ったりたずねたりする
  • 慣れた道で迷ったりする
  • 身だしなみに気を使わなくなる
  • つじつまの合わないつくり話をするようになる
  • ささいなことで怒りっぽくなる
  • 財布などが見当たらない時、盗まれたと人を疑う

介護の悩み

● 介護がつらい… ● 負担を減らしたい

介護の悩み

高齢者の介護や世話をすることで心身ともに疲れ、追いつめられることも少なくありません。適切な介護のしかたや認知症への対応がわからず、つい手をあげてしまったり、虐待していることを自覚できても歯止めがきかなかったりする場合もあります。

高齢者虐待を防ぐには、第三者が介入することでエスカレートするのを防ぐ方法や、介護負担を軽減する方法があります。おひとりで抱え込まず、地域包括支援センターへご相談ください。

虐待?と感じたら

● 近所の様子がおかしい ● 虐待かも…

虐待の疑いを感じた際には地域包括支援センターまでご連絡ください。連絡は匿名で行うこともでき、秘密は守られます。

  • 身体的虐待

    身体的虐待
    たたく、つねる、 殴る 等

  • 心理的虐待

    心理的虐待
    怒鳴る、ののしる、 無視する 等

  • 介護・世話の放棄・放任

    介護・世話の放棄・放任
    食事を出さない、 おむつ交換しない 等

  • 性的虐待

    性的虐待
    性的ないやがらせ、 裸で放置する 等

  • 経済的虐待

    経済的虐待
    生活費・入院費を 支払わない 等

  •  

     

成年後見制度

● 金銭の管理が不安 ● 認知症の親の権利を守りたい

成年後見制度を利用していれば、 後見人等が本人の権利を守ってくれます。

成年後見制度とは

成年後見制度とは、認知症や精神障害、知的障害により、判断能力の不十分な方の権利を守る制度です。家庭裁判所によって選任された後見人等が、財産管理や契約等を本人に代わって判断し、経済的虐待や悪徳商法から守ってくれます。

どうやって利用するの?

本人、配偶者、四親等以内の親族により必要書類を準備し、家庭裁判所で手続き(申立)を行います。まずは地域包括支援センターへご相談ください。

このページはまちづくり推進課(広報係)が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394  

問い合せはこちらから

PAGE
TOP