新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、1週間以内でマイナンバーカードの発行・交付を行う特急発行の仕組みが創設されました。
- 特急発行の対象ではない方は通常の申請(交付まで1か月程度)にてご案内いたします。
- 紛失等による再交付を特急発行で希望する場合は、発行手数料2,000円(電子証明書が不要な場合は1,800円)かかります。
- 全国の申請状況や申請内容によっては、1週間以上かかる場合があります。
申請受付開始日
令和6年12月2日(月)
特急発行の対象となる方
対象者 |
条件 |
1歳未満の方 |
- 交付申請時に1歳未満であり、初めてのマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 出生届と同時にマイナンバーカードの申請を行うことができます。
- 出生届と同時に申請しない場合は、申請方法が異なりますのでお問い合わせください。
※令和6年12月2日以降、1歳未満の方へは顔写真のないマイナンバーカードとなります。
|
国外から転入した方 |
- 国外からの転入届後、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 転入届をした日から30日以内
- 外国人も対象になります。
|
マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方(有料) |
- マイナンバーカードを紛失後、マイナンバーカードを再度取得する方が対象です。
- 役所に紛失届をした日から30日以内
|
転入や出生等以外の理由で初めて住民基本台帳に記録された方 |
- 無戸籍等の理由により、初めて住民基本台帳に記録され、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 本人確認書類を入手した日から30日以内
|
新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等 |
- 届出により、新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等で、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 届出をした日から30日以内
|
住民票コードまたはマイナンバーの変更によりマイナンバーカードが失効した方(原則有料) |
- 住民票コードまたはマイナンバーの変更により、マイナンバーカードが失効し、失効後初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 住民票コードの記載の変更請求、もしくはマイナンバーの変更の請求をした日、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えて、その旨の公示をした日から30日以内
|
焼失や損傷等によりマイナンバーカードの再交付を求める方(原則有料) |
- マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷した場合、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を希望する方が対象です。
- マイナンバーカードを焼失し、もしくは著しく損傷した日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
|
追記欄の余白がなくなったことによりマイナンバーカードの再交付を求める方 |
- 追記欄の余白がなくなったことにより、券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内
|
刑事施設等に収容されていた方 |
- 刑事施設もしくは少年院に収容されていた方、労役場に留置されていた方、または保護処分の執行のため少年院に収容されていた方で、釈放後初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
- 本人確認書類を入手した日から30日以内
|
特急発行での申請方法
- お住いの市区町村の窓口での申請となります。インターネットや郵便では申請できません。※1歳未満の方については、一時的に居住している市区町村での申請も可能です。この場合、マイナンバーカードの交付までに1週間以上かかる場合があります。
- 申請するには、本人確認書類が必要になります。こちらから必要な本人確認書類を確認してください。
- 出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。代理人による申請はできません。
マイナンバーカードの受け取り方法
- 自宅で受け取り(転送不要の簡易書留郵便で地方公共団体情報システム機構から直接送付されます)
※次にあてはまる場合は、原則市民課窓口で受取となります。
- 顔写真つき本人確認書類をお持ちでない方(「個人番号カード交付申請・電子証明書発行照会書兼回答書」を持参で、自宅で受け取りにすることも可能です。送付ご希望の方は、市民課へお問い合わせ下さい)
- 顔認証マイナンバーカードを希望される方
- 電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方
出生届と同時に交付申請書を提出する場合
- 代理人による申請ができます。※出生証明書の提示が必要です
- 里帰り出産などで住所以外の居所に居住している場合、居所宛にマイナンバーカードを送付することも可能です。
- 申請時に1歳未満の場合は顔写真なしマイナンバーカードになるため、顔写真は不要です。
顔写真のないマイナンバーカードについて
令和6年12月2日以降、カード申請時に1歳未満の方が申請する場合は、顔写真のないマイナンバーカードになります。