1. 令和7年度 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成 現況届

令和7年度 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成 現況届

  1. 令和7年度 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成 現況届
現況届の受付

「児童扶養手当」および「ひとり親家庭等医療費助成」を継続して受けるためには、受給者等の前年の所得状況と8月1日現在の養育状況を確認するため「児童扶養手当 現況届」を提出する必要があります。

令和7年度より、原則オンラインでの申請となります。

提出が必要な方

児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成を現在受給している方
※必ず受給者本人が申請してください(代理申請不可)

申請前の準備

LINEから必要書類を確認できます。詳しくは通知をご確認ください。

必要に応じて以下の書類をダウンロード・準備してください。

※民生委員の証明が必要な方で、民生委員がわからない方は、こども相談課までご連絡ください。

提出方法と期間

オンライン申請

オンライン申請がおすすめ
申請期間 令和7年8月1日(金)~8月31日(日)
申請方法 必要書類をご用意のうえ、下記のリンクから申請
▶︎ 申請はこちら
所要時間 約30分
入力の途中で、一旦中断する場合は、「一時保存」ができます。

窓口申請(完全予約制)

申請期間 令和7年8月1日(金)~8月29日(金)
申請場所 南城市役所1階 こども相談課(15番窓口)
予約方法 前日15時までに
  • LINEで予約
  • または電話予約(098-917-5212)
持ち物 必要書類(書類がそろっていない場合は受付不可)

注意事項

  • 期限内に申請いただいた方へは、令和7年10月末頃に結果通知等(対象となった方には、児童扶養手当証書及びひとり親医療費受給者証)を送付します。期限後に提出した方は、送付が遅れますのでご注意ください。
  • 必要書類はスマートフォンなどで撮影し、オンライン上で提出できますので、原本やコピーの送付は原則不要です。ただし、写真で読み取れない場合は、再提出いただく可能性もあるため、結果通知が届くまでは、お手元で大切に保管してください。
  • 令和6年1月1日~令和6年12月31日までの収入の確認が必要となります。申告をされていない方は、届出までに令和7年1月1日に住所登録をしていた市町村で申告を行ってください。
  • 住所変更や金融機関変更がある場合は別途手続きが必要です(オンライン申請可)。
  • 届出時に生活状況に変更がある場合は、追加書類が必要になる場合があります。
  • 今年度より、「母子または父子のみで生活していることの申立書」の民生委員の証明は不要となりました。
    住居の名義人または保証人が異性の方の場合や、前夫(妻)が近くに住んでいる場合等、申立書が必要な方は、オンライン申請フォーム上で、現在の状況について回答下さい。
     

関連手続き(該当者のみ)

パパ・ママおしごと応援キャンペーン

パパ・ママおしごと応援キャンペーン

「児童扶養手当現況届」受付時期に併せて、ハローワークが南城市に臨時相談窓口を設置します。

日時 8月中 毎週火曜日 13:00~15:00
場所 南城市役所1階(こども相談課前)
対象 児童扶養手当受給中の方
相談例
  • 保育園に預けて就職活動したい
  • 10時~16時までの仕事を探したい
  • 収入アップの相談がしたい
  • 訓練を受けてスキルアップしたい など
ハローワーク那覇HP

このページはこども相談課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5212  

問い合せはこちらから

PAGE
TOP