1. 南城市Web口座振替受付サービス(令和7年1月6日運用開始)

南城市Web口座振替受付サービス(令和7年1月6日運用開始)

  1. 南城市Web口座振替受付サービス(令和7年1月6日運用開始)
口座振替の申込受付

パソコンやスマートフォンからインターネットを通して、いつでもどこでも市税等の口座振替の申込み手続きができます。

サービスを利用できる方

このサービスは利用可能金融機関の普通預金口座(沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)の場合は普通貯金口座、ゆうちょ銀行の場合は通常貯金口座)のキャッシュカードをお持ちの個人に限り利用いただけます。
口座振替申込はこちら

注意事項

※当座預金、納税準備預金や法人名義の口座の場合、本サービスは利用できません。
※農業協同組合は「JAサービスID」を取得する必要があります。

申込み可能な科目

市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、学校給食費、保育園保育料、こども園給食費、上下水道料

サービス利用可能金融機関

琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、沖縄県労働金庫、沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)、ゆうちょ銀行
※利用可能時間は、各金融機関で異なります。また、利用可能時間であっても、メンテナンス等により利用できない場合があります。

申込み手順

用意するもの

  1. 納税(付)通知書または納付書(市税のお申込みの際は必ずご用意ください)
  2. 通帳、キャッシュカード(口座情報が確認できるもの)

申込み手順

口座情報

①口座情報が確認できるものを用意

納税(付)通知書、預金通帳やキャッシュカード等を用意します。

サイトへアクセス

②南城市のホームページから申込受付サイトへアクセス

パソコンやスマートフォンから南城市のホームページにアクセスし、web口座振替受付サービス申込サイトをクリックします。

情報を入力

③基本情報・口座情報を入力

口座振替・自動払込を申し込む税や料金の情報を入力。そのあと金融機関を選択し、口座情報を入力します。このとき、金融機関サイトへ遷移します。

完了

⑤受付完了

受付結果がリアルタイムに表示されます。

振替開始月

市税の種類 振替開始月
市県民税
(普通徴収)
第1期(6月20日) 5月15日までにお申込みください。
第2期(8月20日) 7月15日までにお申込みください。
第3期(10月20日) 9月15日までにお申込みください。
第4期(1月20日) 前年12月15日までにお申込みください。
固定資産税 第1期(4月20日) 3月15日までにお申込みください。
第2期(7月20日) 6月15日までにお申込みください。
第3期(12月20日) 11月15日までにお申込みください。
第4期(2月20日) 1月15日までにお申込みください。
軽自動車税 5月20日
※4月15日までにお申し込みください。
国民健康保険税 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されます。
※既に納付済みの場合や、料金の賦課がない場合は、口座振替は行いません。
後期高齢者医療保険料 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されます。
※既に納付済みの場合や、料金の賦課がない場合は、口座振替は行いません。
学校給食費 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されますが、申込日によっては当月開始となる場合もあります。
こども園給食費 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されます。
保育園保育料 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されます。
上下水道料 原則お手続きされた翌月から口座振替が開始されます。
※お申込みのタイミングやお客様の状況により、振替開始年月が異なります。
※上下水道の使用を継続中で、今回口座振替を新規でお申込みされる方は、申込月の翌月から開始となります。※上下水道の使用も口座振替も新規の方は、申込月の翌々月から開始となります。

※各振替日が土曜・日曜祝日に当たる場合はその次の平日が振替日になります。 

注意事項

  1. 随時分・過年度分については、振替できません。
  2. 振替日において、口座残高が振替金額に満たない場合は振替できません。
  3. 振替日において、残高不足等で口座振替不能となった場合、再振替を実施しています。 
  4. 市税において、納付方法を全納で申込みをした場合、振替日に振替不能となったときは、第1期分は再振替し、第2期分以降を期別納付に変更します。        
  5. 領収書及び振替済通知書は発行されません。振替済の確認は通帳の記載内容をご覧ください。
  6. 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料は振替済通知書を送付しています。 
  7. この取扱いを解約するときは、所定の用紙で金融機関へ届出をしてください。 
  8. この契約は、金融機関並びに南城市が必要と認めた場合には、納税義務者の方に通知することなく解約する場合がございます。 
  9. ゆうちょ銀行をご指定の場合は、自動払込み規定が適用されます。  
  10. この取扱いについて、仮に紛議が生じても、金融機関並びに南城市は責任を負いません。

問い合わせ

科目名 担当課 問合せ先
市県民税(普通徴収)
固定資産税
軽自動車税
税務課 098-917-5328
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
国保年金課 098-917-5327
学校給食費 教育総務課 098-917-5361
こども園給食費
保育園保育料
こども保育課 098-917-5343
上下水道料 水道課 098-917-5347

口座振替がオススメ

PAGE
TOP