次の不在者投票ができるの方は、投票当日や期日前投票期間中に投票所へ行けない方(長期の出張や市外・県外へ就学)などが主な対象者です。
- 不在者投票を希望する方は、まず不在者投票宣誓書を南城市選挙管理委員会へ送付する。(FAX不可)選挙期間が始まる前から受付します。*不在者投票申請書は、最寄の選挙管理委員会で受け取られるか又は、南城市選挙管理委員会へ請求して下さい。
- 南城市選挙管理委員会にて不在者投票宣誓書の確認等を行い、有権者との確認ができましたら、ご本人あてに投票用紙等を郵送します。
- 投票用紙等を受け取られましたら、最寄の選挙管理委員会にて投票(通常は平日の午前8時30分から午後5時まで)して下さい。
- 最寄の選挙管理委員会で投票しましたら、その選挙管理委員会が南城市選挙管理委員会へ投票用紙等を送付します。
注意事項
- 選挙の種類によって、不在者投票ができる期間が違います。
- 最寄の選挙管理委員会にて投票できる時間帯と日をご確認下さい。(土日は投票できない場合もございます。)
- 宣誓書は必ず必要事項をすべて記入して下さい。
- 郵送で投票をなされる方は、選挙当日必着ですので余裕をもって手続き下さい。
その他、指定病院等における不在者投票や船員による不在者投票、郵便投票制度等がございますので、詳しくは市選挙管理委員会までお問い合わせ下さい。