対象店舗で使える商品券
![]() ![]() |
南城市暮らし応援商品券交付事業 ※令和3年2月15日まで 市内の対象店舗で利用できる商品券1冊:10,000円分(1,000円×10枚綴り)を郵便で交付。 |
観光商工課 TEL 098-917-5387 |
---|---|---|
対象店舗で使える商品券
![]() ![]() |
南城市暮らし応援商品券事業 ※終了しました。 市内の対象店舗で利用できる1冊額面6千円の商品券を5千円で販売。(市民一人2冊まで) ※2020年10月販売を予定 |
観光商工課 TEL 098-917-5387 |
コロナ対策を実施した飲食店で使える食事券
![]() ![]() |
南城市飲食店応援食事券事業 ※終了しました。 ●対象店舗で利用できる1冊額面2千円の商品券を1千円で販売。(市民一人2冊まで) ※2020年10月販売を予定 ●コロナ対策を実施した市内の対象飲食店に安全対策協力金として2万円を支給。 |
観光商工課 TEL 098-917-5387 |
Nバスで経済活性化
![]() ![]() |
公共交通利用促進イベント実施事業 市内の居酒屋などの市内飲食店と連携し、Nバスを活用した食べ歩きイベントを企画。 |
企画課 TEL 098-917-5395 |
災害時 避難所の感染防止
![]() ![]() |
新型コロナウイルス感染拡大対策事業 災害発生時の避難所運営に必要な備品、衛生用品を整備。 |
総務課 TEL 098-917-5378 |
---|---|---|
市内小中学生
![]() ![]() |
GIGAスクール端末整備事業 全児童生徒分のPC端末導入および周辺機器、ネットワーク環境などの整備。 |
教育指導課 TEL 098-917-5364 |
市内小中学校でのコロナ対策
![]() ![]() |
学校保健特別対策事業費補助金 マスク、消毒液、大型扇風機などの消耗品や備品購入。 |
教育指導課 TEL 098-917-5364 |
Nバスのキャッシュレス化
![]() ![]() |
キャッシュレス決済導入事業 Nバスの運賃支払いをキャッシュレス化。 |
企画課 TEL 098-917-5395 |
市内体育施設・図書館の感染防止
![]() ![]() |
生涯学習施設等新型コロナウイルス感染拡大対策事業 生涯学習施設(市内体育施設・図書館・社会教育施設・学校体育施設等)における感染予防対策として衛生用品を整備。 |
生涯学習課 TEL 098-917-5369 |
学校再開時の感染防止
![]() |
幼稚園、小中学校開校時感染予防対策事業 各学校・園に非接触型体温計を配備。 |
教育指導課 TEL 098-917-5364 |
災害時 避難所の感染防止
![]() |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策事業 庁舎へのマスク等の備蓄。自治会への消毒液配布。 |
健康増進課 TEL 098-917-5324 |
患者搬送の救急隊員の感染防止
![]() |
緊急搬送用資機材臨時負担金事業 オゾン発生装置、移動用アイソレーター、次亜塩素酸空間除菌脱臭機の配備。 |
総務課 TEL 098-917-5378 |
感染者の公共施設への出入りが確認された時
![]() |
公共施設消毒事業 保健所の指導のもと消毒作業を実施。 |
政策調整室 TEL 098-917-5386 |
2020年4月28日以降に出生した新生児
![]() ![]() |
南城市新生児特別定額給付金 5万円の給付金を支給。(母または父が2020年4月27日時点で本市に住民登録されており、2020年4月28日~2021年4月1日までに出生した新生児) ※申請期間:令和3年4月16日まで |
市民課 TEL 098-917-5312 |
---|---|---|
著しく収入が減少した就学援助対象外世帯
![]() ![]() |
準要保護支援事業 ※終了しました。 新型コロナ感染症の影響により著しく収入が減少した世帯に対して、就学援助制度を実施。 |
教育指導課 TEL 098-917-5364 |
0歳〜15歳の子どもがいる世帯
![]() |
南城市子育て世帯臨時特別給付金(なんじぃ子育て世帯臨時給付金) ※終了しました。 0歳から15歳までの子ども一人当たり1万円を支給。 |
市民課 TEL 098-917-5312 |
市内在住の妊婦
![]() |
妊婦感染予防対策事業 ①マスク1箱(50枚) ②消毒液1本 ③携帯用消毒ジェル1本を配布。 |
健康増進課 TEL 098-917-5324 |
収入の減少により 食べ物に困る状態になった生活困窮者
![]() |
生活困窮者生活支援事業 生活困窮者自立相談支援制度の対象者及びその支援が必要な方等に食料を提供。 |
社会福祉課 TEL 098-917-5334 |
介護者等の感染等により日常生活が一時的に困難になった高齢者
![]() |
南城市高齢者一時保護事業 一時保護場所となる宿泊可能な施設と必要な寝具等の提供。 |
生きがい推進課(地域包括支援センター) TEL 098-917-5489 |
就学援助世帯保護者の負担軽減
![]() |
就学援助世帯支援事業 ※終了しました。 休校期間中の給食費相当額を給付(4月、5月認定世帯のみ)。 |
教育指導課 TEL 098-917-5364 |
児童手当を受給する世帯に 臨時一時金を支給 | 子育て世帯への臨時特別給付金 ※終了しました。 令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当を受給している方を対象に、対象児童1人につき1万円を給付。申請は不要です。 |
市民課 TEL 098-917-5312 |
国からの一律10万円現金給付 | 特別定額給付金 ※終了しました。 ●お住まいの市町村から世帯主あてに申請書類が郵送されます ●マイナポータルによる申請も可能です |
南城市新型コロナウイルス対策室 TEL 098-917-5589 |
離職等に伴う収入減少で 住居を失う可能性があり 支援を受けたい | 住居確保給付金 ●原則3か月(最長9か月)。支給額は世帯人数や世帯月収等で決定 ●離職・廃業だけでなく、休業等による収入減少も対象 ※支給要件あり ※賃貸店舗・事務所等、持ち家(住宅ローン)は除く |
南城市就職・生活支援パーソナルサポートセンター TEL 098-917-5334 |
新型コロナ感染などで 仕事を休んでいる | 傷病手当金(健康保険) ●新型コロナ感染などで仕事を休んでいる労働者について働けない期間(日額3分の2)支給 ※4日目から支給(最長1年6か月) |
市町村及び健康保険組合など |
市内の交通事業者
![]() ![]() |
南城市新型コロナウイルス感染症対策事業者応援支援金 ※終了しました。 売り上げが大幅に減少した交通事業者へ支援金を支給。 ●個人タクシー事業者: 1社につき10万円 ●法人(タクシー、バス):1社につき20万円 |
観光商工課 TEL 098-917-5387 |
---|---|---|
収入が減った第1次産業従事者
![]() ![]() |
農林水産業継続支援事業 ※終了しました。 コロナの影響で著しく収入が減少した第1次産業従事者へ5万円を支給。 |
産業振興課 TEL 098-917-5356 |
宿泊業・飲食業を 営業している市内の法人・個人事業主
![]() |
南城市新型コロナウイルス感染症対策事業者応援支援金 ※終了しました。 1事業所につき10万円の支援金を支給。 |
観光商工課 TEL 098-917-5387 |
市内の保育園・認定こども園等
![]() |
保育園等支援給付金事業 ※終了しました。 1園につき10万円の支援金を支給。 |
子育て支援課 TEL 098-917-5343 |
市内の児童が通う認可外保育園
![]() |
認可外保育園等保育料補助事業 市内保育施設の登園自粛要請期間の保育料減免分を補助 |
子育て支援課 TEL 098-917-5343 |
市内の放課後児童クラブ
![]() |
放課後児童クラブ支援給付金事業 ※終了しました。 1園につき10万円の支援金を支給。 |
子育て支援課 TEL 098-917-5343 |
農家 (イベント自粛等で出荷量・単価が落ち込んでいるため)
![]() |
農産物安定生産奨励事業 ※終了しました。 たい肥、化学肥料・土壌改良剤の購入補助等。 |
産業振興課 TEL 098-917-5356 |
水産業者 (飲食店等の休業で販売価格が低下しているため)
![]() |
水産業活力支援事業 ※終了しました。 漁船の燃料費等への補助。 |
産業振興課 TEL 098-917-5356 |
畜産農家 (飲食店等の休業で供給量が低下しているため)
![]() |
畜産農家支援事業 ※終了しました。 市内に住所を有する畜産農家へ一律2万円の補助。 |
産業振興課 TEL 098-917-5356 |
従業員への休業手当支払い等 雇用調整助成金を受けたい | 雇用調整助成金 ●休業手当等を支払う等した事業主に対して、休業手当・賃金等の一部を助成(日額一人8,330円上限) ※令和3年2月28日まで |
沖縄労働局 TEL 098-868-3701 |
従業員が学校の臨時休校等で 有給休暇を取得した | 小学校休業等対応助成金 ●有給休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた事業主へ助成(日額一人8,330円上限) |
コールセンター TEL 0120-60-3999 |
認可外保育施設向け 支援金について | 休業要請の対象とならない認可外保育施設を対象に、支援金10万円を支給します。 ※終了しました。 | 沖縄県子育て支援課 TEL 098-866-2457 |
今年のいずれかの月の売上が 新型コロナの影響で 前年同月比50%以上減少した | 持続化給付金 ●事業全般に広く使える給付金が支給されます ●中小企業・各種法人:最大200万円 ●個人事業者:最大100万円 ※令和3年1月31日まで |
コールセンター 0120ー279ー292 |
経済的影響を受ける 休業要請対象とならない 飲食店 | 新型コロナウイルス感染症防止対策緊急支援金(飲食店) ※終了しました。 ●休業要請対象とならない飲食店を対象に、緊急支援金10万円を支給 |
沖縄県支援金等相談センター TEL 098-851-9990 |
休業要請に応じた 事業者 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 ※終了しました。 ●特別措置法に基づき、4/24~5/6の全期間休業要請に応じた事業者へ20万円を支給 |
沖縄県支援金等相談センター TEL 098-851-9990 |
経済的影響を受ける 休業要請対象とならない 小売業等 | 新型コロナウイルス感染症防止対策緊急支援金(小売業等) ※終了しました。 ●休業要請対象とならない小売業等を対象に、緊急支援金10万円を支給 |
沖縄県支援金等相談センター TEL 098-851-9990 |
上水道 基本料金の減免措置
![]() |
南城市水道事業と契約している方の上水道基本料金の半額を3か月間(7~9月請求分)減免。※申請手続きは不要です。 ※終了しました。 | 水道課 TEL 098-917-5347 |
---|---|---|
公共料金等の支払いの 猶予 | 電気代、ガス代、水道・下水道料金など、収入が減少し、期限内に支払いが困難な場合に一定期間支払いが猶予されます。 | それぞれの契約会社等 |
税金や公的保険料の猶予を受けたい | 所得税、自動車税、国民健康保険料、介護保険料、国民年金保険料など、一定の条件のもとで納税・納付が困難な場合、一定期間の猶予が認められます。 | 税務署や県税事務所、お住まいの市町村 |
収入減により県営住宅の家賃の支払いが難しい | 失職、収入の減に限らず、県営住宅の家賃に関する相談を受け付けております。 | 相談窓口 TEL 098-917-1210 |
上水道 基本料金の減免措置
![]() |
南城市水道事業と契約している事業者の上水道基本料金の半額を3か月間(7~9月請求分)減免。※申請手続きは不要です。 ※終了しました。 | 水道課 TEL 098-917-5347 |
---|---|---|
工業用水道料金の 支払いが困難 | 工業用水道料金の支払いが困難な事業者に対して、納期限の延期、使用の中止(又は廃止)及び基本使用水量の減量に応じます。 | 沖縄県企業局配水管理課 TEL 098-866-2810 |
収入の減少があり、生計維持に必要な資金の貸し付けを受けたい | 休業された方向け(緊急小口資金) ●貸付上限額:特例で20万円、その他の場合10万円 ●措置期間:1年以内 ●償還期限:2年以内 ●貸付利子:無利子、保証人:不要 |
南城市社会福祉協議会 TEL 098-917-5692 |
---|---|---|
収入減少や失業などで 生活維持のために 資金の貸し付けを 受けたい | 失業された方向け(総合支援資金) ●貸付上限額:2人以上:月20万円以内、単身:月15万円以内 ●措置期間:1年以内 ●償還期限:10年以内 ●貸付利子:無利子、保証人:不要 |
南城市社会福祉協議会 TEL 098-917-5692 |
農林漁業者向け 資金繰りについて | 農林漁業セーフティーネット資金(貸付) ●貸付限度額を引き上げ:1,200万円または年間経営費等の12分の12 ●実質無利子:無担保 |
沖縄公庫 TEL 098-941-1840 |
---|---|---|
最近3ヶ月の売上高が 前年同期比で 5%以上減少している | 沖縄県中小企業セーフティーネット資金(融資) ●融資限度額:3,000万円以内 ●融資利率:対象により最大年0.8%、保証料ゼロ。 |
沖縄県中小企業支援課 TEL 098-866-2343 |
創業後3か月以上で 売上高が5%以上 減少している | 新型コロナ感染症特別貸付 ●融資限度額:(生業・生活衛生資金)6,000万円(中小企業資金)3億円 ●利子補給制度により実質無利子化 |
沖縄公庫本店 TEL 098-941-1785 |