窓口で妊娠届出書、親子健康手帳交付時問診票を記入後、母子健康手帳と
妊産婦健康診査受診票(妊婦時の健診14回分公費負担、出産後の健診2回分公費負担)の交付をします。
(PDFをコピーし、必要事項をあらかじめ記入してお持ちくださると、スムーズに手続きをすることができます。
A4サイズでのコピーをお願いします。)
母子健康手帳交付時には、保健師等の専門職が、妊娠中の身体の変化(体重など)や、食事のお話をしています。妊娠・出産についての不安や相談がある方は、お気軽にご質問下さい。
時間に余裕を持ってお越しください。(所要時間:おおよそ15分)
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため時間短縮に努めています!
(・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に妊娠届出書、親子健康手帳交付時問診票のPDFをコピーし、ご記入していただけると、お時間の短縮に繋がります。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、届出書、問診票の記入をご自身の車中にてお願いすることがあります。ご協力をお願いします。)
母子健康手帳はお母さんとお子さんの成長の健康記録です。 妊婦健診お子さんの健診や予防接種などには必ず持参しましょう。
他市町村で受け取った母子健康手帳などは切り替えなどは必要ありません。そのままお使いください。