POINT
Q&A(随時更新しております)お確かめください。
※添付ファイル名が誤って表示されており、1月27日にシステムの修正完了予定です。誤っている添付ファイル名:工事:添付ファイル⑭~⑮、コンサル:添付ファイル⑮~⑱
コンサルのコード表が誤って表記している項目がございましたので修正しております。【修正箇所】062 建築設備士
建設業労働災害防止協会証明書の提出に関する項目を修正しております。お手数をおかけしますがご確認お願いします。
令和7・8年度南城市入札参加資格審査申請は、インターネットでの申請受付を行います。
申請期間は令和7年1月20日〜令和7年2月21日まで。
受付期間と有効期間
受付期間 |
令和7年1月20日(月)〜2月21日(金)※土・日曜日、祝日を除く。
【システム操作可能時間】午前8時30分〜午後9時 |
有効期間 |
令和7年4月1日から令和9年3月31日 |
入札参加資格登録手続き
令和7年・8年度において、南城市が発注する建設工事、測量及び建設コンサルタント業務の入札に参加するには、必要な資格審査を受け、入札参加有資格者名簿に登録されていることが必要です。
希望される事業者の方は期間内にインターネットで申請をお願いします。
受付部門 |
- 建設工事
- 測量・建設コンサルタント等
- 物品の購入・役務の提供等
|
申請様式一覧
建設工事
01.南城市建設工事入札参加資格審査申請書提出要領【R7~R8】
02.4③【別紙】提出書類(沖縄県へ提出した事業者)
02.4③【別紙】提出書類(沖縄県へ提出していない事業者)
03.様式第2号 技術者登録一覧表
04.様式第2ー1号 資格区分コード表(工事)
05.様式第3号 南城市在住従業員名簿
06.様式第4号 ファイルが添付できない理由書
測量・建設コンサルタント等
01.測量及び建設コンサルタント業務等入札参加資格審査申請書提出要領【R7~R8】
02.4③【別紙】 提出書類一覧表
03.様式第2号 経営規模等総括表
04.様式第3号 技術者登録一覧表
05.様式第3ー1 資格区分コード表
06.様式第4号 南城市在住従業員名簿
07.様式第5号 ファイルが添付できない理由書
物品・役務
【物品】入札参加資格申請書提出要領及び様式
【役務】入札参加資格申請書提出要領及び様式
南城市整理番号・システム受付番号確認はこちら
システム利用
申請の流れ
-
継続申請者
(令和5・6年度に南城市に入札資格申請した事業者)
-
新規申請者
(令和5・6年度に入札参加資格申請していない事業者)
継続申請について
-
システム操作手順書
(申請する前に必ずお読みください)
-
申請システム
新規申請について
-
システム操作手順書
(申請する前に必ずお読みください)
-
申請システム
対応ブラウザ
Google Chrome(推奨)、Microsoft Edge(推奨)
システム操作マニュアル
システム申請における注意事項
- インターネットからシステム上で入力していただきます。入力の詳細につきましては、手順書をご参考ください。
- 審査が終了した者については、審査事項に関する事後の訂正は認めないので、申請にあたっては十分に注意してください。
- 各証明書は、それぞれの発行官公署において定めた様式とし、証明年月日は、申請日から遡って3ヶ月以内のものを使用してください。
- ユーザーID及びパスワードにつきましては、次回の申請の際にも必要となりますので、管理をお願いいたします。
- 前回入札参加資格申請をしている事業者は登録されている受付番号でログインしてください。受付番号は「南城市整理番号・受付番号リスト」からご確認できます。
南城市で証明書の発行をする方へ
代表者以外の方が納税証明書等の発行を申請する際には委任状が必要となります。委任状は必ず代表者が作成し、代表者印(法人)または事業主印(個人)を押印の上、ご持参ください。また、窓口に申請に来る方の身分証明書(免許証等)の提示が必要となります。
委任状に関するお問い合わせは南城市税務課にご連絡ください。
南城市税務課:098-917-5328
審査結果の通知
資格審査の結果、競争入札参加資格者と認められた者は競争入札参加資格者名簿に登載し、南城市ホームページにて公表することにより申請者への通知に代えるものとします。なお、競争入札参加者と認められない者にはその旨通知します。
問い合わせ先
建設工事・コンサルの窓口 |
場所:南城市役所2階 都市整備課
電話:098-917-5371 |
物品・役務の窓口 |
場所:南城市役所3階 財政課
電話:098-917-5379 |