各種申請手続き(手続きと必要書類一覧)

各種申請手続き
 

届出には、被保険者証と窓口来訪者等の本人確認書類が必要です。

1点でよいもの 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、運転免許経歴証明書、障害者手帳、療育手帳、国家資格免許状・認定証‥など
2点必要なもの b(健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、児童(扶養)手当、生活保護被保険者証、マイナンバー通知カード、住民票など)
c(預金通帳、学生証、診察券など)

※bを2点、またはbを1点とcを1点は可。cを2点は不可。

資格関係

こんなとき 手続きに必要なもの
資格取得 県外転入
  • 負担区分等証明書(前市町村から発行)
  • 窓口来訪者の身分証明書
生活保護廃止
  • 保護廃止決定通知書(福祉事務所から)
  • 窓口来訪者の身分証明書
障がい認定
(65歳以上75歳未満で一定の障がいがある場合)
  • 障がいを証明する書類
    (年金証書、身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳)
  • 窓口来訪者の身分証明書
資格変更 転出
  • 被保険者証
県内転入
  • 前住所の被保険者証(持っている場合)
  • 窓口来訪者の身分証明書
氏名変更・転居
  • 前住所の被保険者証(持っている場合)
  • 窓口来訪者の身分証明書
基準収入額該当者
(3割の方で基準収入に満たない場合)
対象の場合は封書が届きます!
資格喪失 県外転出
  • 被保険者証
障がい認定者が脱退の意思表示をした場合
  • 被保険者証
障がい認定の非該当になった場合
  • 被保険者証
  • 障がいを証明する書類
再交付(保険証、減額証、限度額証)
  • 窓口来訪者の身分証明書
送付先変更
  • 被保険者証
  • 窓口来訪者の身分証明書
  • 送付先住所と氏名の確認ができるもの(身分証がない場合)(賃貸契約書、公共料金の請求書、消印のある郵便物等)
認定証の申請 減額証を交付するとき(低所得Ⅰ・Ⅱ)
  • 被保険者証
  • 窓口来訪者の身分証明書
低所得Ⅱで長期入院に該当するとき
  • 被保険者証
  • 減額認定証
  • 入院証明書等(91日以上の入院を証明できるもの)
限度額証を交付するとき(現役Ⅰ・Ⅱ)
  • 被保険者証
  • 窓口来訪者の身分証明書
特定疾病療養受療証の申請
  • 被保険者証
  • 疾病に関する医師の意見書または診断書
  • 窓口来訪者の身分証明書

※被保険者証を窓口で交付する条件として、本人か同じ世帯の方、もしくは委任状がある方が可能です。それ以外については、郵送での対応となります。

給付関係

こんなとき 手続きに必要なもの
口座変更
  • 被保険者証
  • 本人名義の通帳
療養費 一般診療(10割負担したとき)
  • 被保険者証
  • 診療報酬明細書(レセプト)※診療明細書ではない
  • 領収書(10割負担が確認できるもの)
  • 本人名義の通帳
補装具等
  • 被保険者証
  • 医師の証明書(意見書等)
  • 領収書(内訳のわかるもの)
  • 本人名義の通帳
食事差額
  • 被保険者証
  • 領収書(食事負担額、入院期間が確認できるもの)
  • 本人名義の通帳
海外診療
  • 被保険者証
  • 診療内容明細書※診療月ごと、外来入院ごと
  • 領収明細書※診療月ごと、外来入院ごと
  • パスポートの写し
  • 調査に関わる同意書
  • 本人名義の通帳
高額療養費
  • 広域連合からのハガキ
  • 被保険者証
  • 本人名義の通帳
葬祭費
  • 被保険者証
  • 火葬用の領収書(喪主の確認ができるもの)
  • 喪主または納入者の通帳
高額介護合算
  • 広域連合からのハガキ
  • 被保険者証
  • 本人名義の通帳

※支払い口座は本人名義の通帳になりますが、違う名義の通帳に振り込みをしたい場合は、委任状が必要になります。

その他

はりきゅう助成券
  • 被保険者証
資格喪失証明書
  • 窓口来訪者の身分証明書
    (身内または相続人等にあたる方)

各申請書様式等

委任状(被保険者証と各認定証等)

第三者行為

海外療養費

医療費明細書関係

このページは国保年金課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5327  

問い合せはこちらから

PAGE
TOP