【お問い合わせ】子育て支援課(南城市役所1階16番窓口)TEL:098-917-5343
◆「まん延防止等重点措置」解除後の児童館の利用について
児童館は児童等のための児童厚生施設です。児童が自由に遊び、話し合い、多くの仲間とふれあう中で、自己を伸ばし楽しく過ごせる場所であり、さらに、健康で情操豊かな児童の健全育成を目的としています。また、児童を中心とした地域活動のセンターでもあります。
児童館には専任の児童厚生員がいて、児童に正しい遊び方、遊具の使い方を指導します。また、ゲームや読書をしたり、児童を中心としたクラブ等をつくります。
次の者を対象とします。
午前10時から午後6時まで。
※行事等により変更もありますので児童館に確認してください。
原則として無料
児童館の窓口で受付してください
児童館利用者登録届
施設名 | 所在地 | TEL |
---|---|---|
ひまわり児童館 | 〒901-1415 南城市佐敷字新開1番地73 | 098‐947‐1655 |
シュガー児童館 | 〒901-1403 南城市佐敷字佐敷315番地2 | 098-947-0055 |
仲村渠児童館 | 〒901-0602 南城市玉城字仲村渠725番地 | 098-948-4101 |
大里南児童館 | 〒901-1204 南城市大里字稲嶺2101番地89 | 098-945-6646 |
大里北児童館 | 〒901-1201 南城市大里字嶺井515番地1 | 098-945-5365 |
大里中央児童館 | 〒901-1203 南城市大里字大城2555番地1 | 098-946-0198 |
知念児童館 | 〒901‐1511 南城市知念字久手堅22番地 | 098‐948‐3719 |
施設名をクリックするとそれぞれの概要のページをご覧になることができます。 概要のページはPDF形式のファイルにて提供しています。 PDF形式のファイルをご覧になるにはアドビ システムズ社のAdobe ReaderかAcrobat Readerが必要になります。