旧佐敷町字津波古の獅子舞は、お盆後の野祓い(ヌーバレー)と八月十五夜で演じられてきた。伝統的な獅子舞は「立雲節(たちくむぶし)」にのせて演ぜられる。獅子ワクヤーが三線に合わせて、ふさのついた玉で眠れる獅子を起こしあやつるが、そのうち獅子自らが玉にじゃれて遊ぶというもの。勇壮かつ無邪気な動作が見る者を楽しませてくれる。
このページは文化課が担当しています。
問い合せはこちらから
PAGETOP