1. 放課後児童クラブ入所申込 よくあるお問い合わせ

放課後児童クラブ入所申込 よくあるお問い合わせ

  1. 放課後児童クラブ入所申込 よくあるお問い合わせ

就労証明書に関すること

保護者向け

質問事項 回答欄
どこに提出したらいいでしょうか。また、書き方がわからない部分がある時は、どこに問い合わせをしたらいいでしょうか。 提出先及びお問い合わせ先は、希望する児童クラブです。
また、複数申し込む際は、各クラブそれぞれに提出してください。
就労証明書は保育所へ提出したもののコピーでも良いでしょうか。 コピー(写し)の提出も可能です。
保育所では同居している60歳以下の祖父母の就労証明書を提出しているのですが、学童も必要ですか。 必要ありません。

企業向け

質問事項 回答欄
どこに提出したらいいでしょうか。また、書き方がわからない部分がある時は、どこに問い合わせをしたらいいでしょうか。 提出先及びお問い合わせ先は、希望する児童クラブです。
保護者氏名や児童名簿等については企業側ではわからない部分があるが、保護者(本人)に記入してもらっても良いか。 児童名は保護者(本人)にご記入していただいて構いません。

申込書に関すること

保護者向け

質問事項 回答欄
どこに提出したらいいでしょうか。また、書き方がわからない部分がある時は、どこに問い合わせをしたらいいでしょうか。 提出先及びお問い合わせ先は、希望する児童クラブです。
また、複数申し込む際は、各クラブそれぞれに提出してください。
申請書で母子家庭に○を付けた場合、証明するものの添付が必要ですか。 必要ありません。
複数申込の場合、すべて記入が大変なので、コピーしてもいいですか。 コピー(写し)の提出も可能です。
これから南城市に4月までに転入予定の場合、申込書の住所の記入方法はどうしたらいいですか。 決定通知を郵送する際に必要になりますので現住所をご記入ください。また、新住所が決まっている場合は一緒にご記入お願いいたします。転居予定日が決定している場合は”転居予定日()月頃”と追記してください。
年齢や学年は入所する年の4月1日時点ですか。 その通りです。
どんな学童がありますか。保育所みたいに一覧になっているものが欲しいです。 南城市HP(放課後児童クラブ)をご参照ください。
申込書類は郵送でもらえますか。また、郵送での受付は可能ですか。 申込書類の郵送は行っておりません。南城市HP(放課後児童クラブ)よりダウンロード、もしくは希望する児童クラブにて直接お受け取りいただけます。お願いいたします。ご記入された申込書類につきましては、郵送での受付は可能です。

関連ページ

このページはこども保育課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5343  

問い合せはこちらから

PAGE
TOP