№ | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 |
1 | 仲村渠樋川 なかんだかりひーじゃー |
1郭 | 平 7. 6.27 | 南城市玉城字仲村渠709の1一部、710、711の2 |
№ | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 |
1 | 沖縄県斎場御嶽出土品 おきなわけんせーふぁうたきしゅつどひん |
平13. 6.22 | 南城市教育委員会 | |
一、勾玉 | 9箇 | |||
一、青磁 | 10箇 | |||
一、厭勝銭(金製) | 9枚 | |||
一、銭貨 | 534枚 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
(指定経緯) | ||||
1 | 斎場御嶽 せーふぁうたき |
昭47. 5.15 | 南城市知念字久手堅サヤハ原 | |
(昭30. 1.25 琉球政府指定史跡・名勝) | ||||
2 | 知念城跡 ちねんじょうあと |
昭47. 5.15 | 南城市知念字知念上知念田原、同クルク原 | |
(昭34.12.16 琉球政府指定史跡) | ||||
(昭37. 6. 7 琉球政府指定重要文化財) | ||||
3 | 糸数城跡 いとかずじょうあと |
昭47. 5.15 | 南城市玉城字糸数竹之口原、同屋敷原 | |
(昭34.12.16 琉球政府指定史跡) | ||||
(平 8. 1.22 追加指定(蔵屋敷地区)) | ||||
4 | 玉城城跡 たまぐすくじょうあと |
昭62. 8.21 | 南城市玉城字玉城門原、同伊佐昆原 | |
(昭36. 6.15 琉球政府指定史跡) | ||||
5 | 島添大里城跡 しましーおおざとじょうあと |
平24.1.24 | 南城市大里字大里真手川原 | |
6 | 佐敷城跡 さしきじょうあと |
平25.10.17 | 南城市佐敷字佐敷島宜原 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
(指定経緯) | ||||
1 | アマミクヌムイ(久高コハウ森(久高のフボー御嶽)) | 平27.10.7 | 南城市知念字久高久高原 | |
(昭61.3.1 市指定史跡) | ||||
2 | アマミクヌムイ(斎場嶽(斎場御嶽) | 平30.10.15 | 南城市知念字久手堅サヤハ原、同長堂原 | |
3 | アマミクヌムイ(玉城アマツゝ(玉城グスク)) | 令元.10.16 | 南城市玉城字玉城門原、同伊佐昆原 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
1 | 久高島の海岸植物群落 | 平27.6.19 | 南城市知念字久高久高原 |
№ | 名称 | 選択年月日 | 保存団体 | |
1 | 久高島の漁撈習俗 | 平6.12.7 | ー |
№ | 名称 | 登録年月日 | 所在地 | |
1 | おきなわワールド(旧喜屋武家、旧田場家、旧伊礼家、旧上里家)住宅主屋、旧知念家住宅フール | 平20.5.7 | 南城市玉城字前川1384他 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
(指定経緯) | ||||
1 | 大城按司の墓 うふぐすくあんじのはか |
昭36. 6.15 | 南城市大里字大城1405 | |
(昭36. 6.15 琉球政府重要文化財) | ||||
2 | 知念城跡 ちねんじょうあと |
昭37. 6. 7 | 南城市知念字知念 | |
(昭34.12.16 琉球政府史跡) | ||||
(昭37. 6. 7 琉球政府重要文化財) | ||||
(昭47. 5.15 国指定史跡) |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
1 | 佐敷ようどれ さしきようどれ |
昭33.1.17 | 南城市佐敷字佐敷仲上原 | |
2 | 垣花城跡 かきのはなじょうあと |
昭36. 6.15 | 南城市玉城字垣花和名盤 | |
3 | ミントングスク | 昭52. 1.10 | 南城市玉城字仲村渠後根 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
1 | 斎場御嶽 せーふぁうたき |
昭30. 1.25 | 南城市知念字久手堅サヤハ原 |
№ | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | |
1 | 佐敷町冨祖崎海岸のハマジンチョウ群落 さしきちょうふそざきかいがんのはまじんちょうぐんらく |
昭36. 6.15 | 南城市佐敷字冨祖崎 |
№ | 種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 |
1 | 建造物 | チチンガー | 平2.3.15 | 大里字大里577 |
2 | 建造物 | 焚字炉 ふんじるー |
平6.2.23 | 玉城字百名104-1 |
3 | 建造物 | 島添大里按司の墓 しましーおおざとあじのはか |
平16.5.25 | 大里字大里660 |
4 | 古文書 | 垣花勢高殿家古文書 かきのはなしたかりーけこもんじょ |
平14.2.1 | 大里字仲間807 |
5 | 歴史資料 | 明治土地台帳附属地図 めいじとちだいちょうふぞくちず |
平16.5.25 | 大里字仲間807 |
6 | 無形文化財(芸能) | ティンベーとカマンティ | 昭57.3.30 | 佐敷字屋比久 |
7 | 無形文化財(芸能) | 天人 あーまんちゅ |
昭57.3.30 | 佐敷字津波古 |
8 | 無形文化財(芸能) | 棒術 ぼうじゅつ |
昭57.3.30 | 佐敷字津波古 |
9 | 有形民俗 | 喜屋武久殿 ちゃんくどぅん |
昭55.3.19 | 佐敷字津波古見謝原2170-1 |
10 | 有形民俗 | 土帝君 とぅーてぃーくん |
昭55.3.19 | 佐敷字新里澤川原153-1 |
11 | 有形民俗 | 石畳道 いしだたみみち |
昭55.3.19 | 佐敷字小谷小谷原59,60地先 |
12 | 有形民俗 | 上の井 いーぬかー |
昭55.3.19 | 佐敷字小谷小谷原69-1 |
13 | 有形民俗 | 中の井 なかぬかー |
昭55.3.19 | 佐敷字小谷小谷原71 |
14 | 有形民俗 | 下茂の井 しむぬかー |
昭55.3.19 | 佐敷字小谷小谷原81-1 |
15 | 有形民俗 | 土帝君・仏像 とぅーてぃーくん |
昭58.3.7 | 佐敷字手登根手登根原1-1 |
16 | 有形民俗 | 美里井 んざとぅがー |
昭58.3.7 | 佐敷字佐敷島之上原1142 |
17 | 有形民俗 | 知念のシーサー ちねんのしーさー |
昭58.3.18 | 知念字知念1127-5 |
18 | 有形民俗 | 具志堅のシーサー ぐしけんのしーさー |
昭58.3.28 | 知念字具志堅228-1 |
19 | 有形民俗 | 食栄森御嶽 いーむいうたき |
平5.2.2 | 大里字大里794-1 |
20 | 有形民俗 | 南風原の石彫魔除獅子 はえばるのせきちょうまよけじし |
平5.2.2 | 大里字大里827-1 |
21 | 有形民俗 | ヤハラヅカサ | 平6.2.23 | 玉城字百名浦原地先 |
22 | 有形民俗 | フッチャー石 | 平14.3.4 | 佐敷字手登根前原512-1 |
23 | 無形民俗 | 手登根エイサー てどこんえいさー |
昭57.3.30 | 佐敷字手登根 |
24 | 無形民俗 | 当間の獅子舞 とうまのししまい |
平2.3.15 | 大里字当間 |
25 | 無形民俗 | 古堅のミーミンメー ふるげんのみーみんめー |
平2.3.15 | 大里字古堅 |
26 | 無形民俗 | 長者の大主 ちょうじゃのうふしゅ |
平5.6.24 | 玉城字百名 |
27 | 無形民俗 | 長者の大主 ちょうじゃのうふしゅ |
平5.6.24 | 玉城字前川 |
28 | 無形民俗 | 獅子舞 ししまい |
平5.6.24 | 玉城字玉城 |
29 | 無形民俗 | 醜童 しゅんどう |
平5.6.24 | 玉城字志堅原 |
30 | 無形民俗 | 親田御願 うぇーだうがん |
平5.6.24 | 玉城字仲村渠 |
31 | 無形民俗 | 寄鍬 ゆしぐぇー |
平5.6.24 | 玉城字前川 |
32 | 無形民俗 | アヤグ | 平5.6.24 | 玉城字前川 |
33 | 無形民俗 | 稲摺節 いにしりぶし |
平5.6.24 | 玉城字百名 |
34 | 無形民俗 | 稲嶺の獅子舞 いなみねのししまい |
平16.5.25 | 大里字稲嶺 |
35 | 史跡 | 浜川御嶽 はまがーうたき |
昭52.7.21 | 玉城字百名伊佐良原717 |
36 | 史跡 | 受水走水 うきんじゅはいんじゅ |
昭52.7.21 | 字百名浦原1593 他4筆 |
37 | 史跡 | 志喜屋グスク しきやぐすく |
昭57.3.31 | 知念字志喜屋505-6 |
38 | 史跡 | 神山の殿 かみやまのとぅん |
昭57.3.31 | 知念字知念449 |
39 | 史跡 | テダ御川 てだうっかー |
昭57.3.31 | 知念字知名1172 |
40 | 史跡 | つきしろの岩・井 つきしろのいわ・かー |
昭58.3.7 | 佐敷字佐敷島宜原158 |
41 | 史跡 | 久高島クボー御嶽 くだかじまくぼーうたき |
昭61.3.1 | 知念字久高434 |
42 | 史跡 | カンチャ大川 かんちゃうっかー |
昭63.10.1 | 知念字志喜屋559 |
43 | 史跡 | 大城城跡 おおしろじょうあと |
平5.2.2 | 大里字大城951 他16筆 |
44 | 史跡 | 船越グスク ふなこしぐすく |
平6.2.23 | 玉城字船越338 |
45 | 史跡 | 知念按司の墓 ちねんあじのはか |
平8.5.1 | 知念字知念1148-10 |
46 | 史跡 | 知名御川 ちなうっかー |
平8.5.1 | 知念字知名815 |
47 | 史跡 | 苗代大比屋の屋敷跡 なーしるうふやーのやしきあと |
平14.3.4 | 佐敷字佐敷島宜原86 |
48 | 史跡 | 具志堅の樋川 ぐしけんのひーじゃー |
平14.8.19 | 知念字具志堅164-1 |
49 | 史跡 | ウローカーの砲台跡 うろーかーのほうだいあと |
平30.4.24 | 知念字久手堅255 |
50 | 史跡 | 前川民間防空壕群 まえかわみんかんぼうくうごうぐん |
平30.4.24 | 玉城前川306-3 他 |
51 | 天然記念物(植物) | 新屋のサキシマスオウノキ みーやのさきしますおうのき |
昭58.3.18 | 知念字知念972 |
52 | 天然記念物(植物) | 大殿内のサキシマスオウノキ うふどぅんちのさきしますおうのき |
昭58.3.18 | 知念字安座真167 |
53 | 天然記念物(植物) | 大門のサキシマスオウノキ うふじょーのさきしますおうのき |
昭58.3.18 | 知念字安座真178 |
54 | 天然記念物(植物) | オキナワヒメウツギ群落 | 平5.2.2 | 大里地内 |
55 | 天然記念物(植物) | 久手堅の大アカギ くでけんのおおあかぎ |
平11.3.1 | 知念字久手堅134 |
56 | 天然記念物(植物) | 知念親川のフクギ群 ちにんえーがーのふくぎぐん |
平17.3.1 | 知念字知念589 |
57 | 天然記念物(地質) | 玉泉洞 ぎょくせんどう |
平4.3.28 | 玉城字前川1336 |
58 | 天然記念物(地質) | 下上原の鹿化石出土地 しちゃいーばるのしかかせきしゅつどち |
平17.7.13 | 知念字知念1214-3 他 |