最終更新日:2024年09月11日
令和6年10月31日をもって受付を終了しました
令和6年6月3日(基準日)に南城市に住所のある世帯で、令和6年度の住民税課税状況により給付します。
支給対象世帯 | 支給金額 |
---|---|
(1)住民税非課税世帯 世帯全員が令和6年度住民税均等割が非課税の者のみで構成される世帯 |
1世帯あたり10万円 |
(2)住民税均等割のみ課税世帯 ・世帯全員が令和6年度住民税均等割のみ課税のみで構成される世帯 ・世帯全員が令和6年度住民税均等割のみ課税の者と住民税均等割が非課税の者のみで構成される世帯 |
1世帯あたり10万円 |
(3)こども加算 (1)又は(2)の対象世帯で、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に出生した児童)がいる世帯。ただし、「令和年6年6月4日以降に生まれた新生児」も対象となります。 |
1人あたり5万円 |
支給要件確認書を7月29日に発送しました。確認書に記載されている支給要件に該当する場合には、必要事項をご記入の上、本人確認書類・口座確認書類等をあわせて同封の返信用封筒に入れて10月31日(木)までに必ず返送してください。
※未申告の方がいる世帯は、給付金の申請前に収入申告する必要があります。
世帯主ご本人からの申請が必要になります。申請書に記載されている支給要件に該当する場合には、以下の申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、本人確認書類・口座確認書類等を添えて申請してください。
申請書の郵送を希望する場合は、お問い合わせください。
受付場所 | 市役所1階 給付金スペース(JA窓口となり) |
---|---|
申請期限 | 令和6年10月31日(木)※郵送の場合、当日消印有効 |
郵送先宛名 | 〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地 南城市役所 物価高騰支援給付金支給事務局 |
本市または他の市町村で、令和5年度住民税非課税世帯給付金(7万円)または均等割のみ課税世帯給付金(10万円)の支給対象となった世帯、または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯
窓口 | 南城市物価高騰支援給付金支給事務局 1F 給付金スペース(JAとなり) 受付時間 平日 9:00 ~ 16:30 受付は終了しました |
---|---|
電話 | 098-988-8195 |