1. 「南城市歴史文化発信拠点基本計画」に係るパブリックコメント(市民意見)の結果について

「南城市歴史文化発信拠点基本計画」に係るパブリックコメント(市民意見)の結果について

  1. 「南城市歴史文化発信拠点基本計画」に係るパブリックコメント(市民意見)の結果について

最終更新日:2024年04月01日

【意見公募の結果】
令和6年2月に実施した「南城市歴史文化発信拠点基本計画(素案)」に係るパブリックコメント(市民意見)について、結果をご報告します。
ご協力ありがとうございました。

■パブリックコメント結果はこちらから

=====================公募内容=====================

「南城市歴史文化発信拠点基本計画」に係るパブリックコメント(市民意見)の募集について【終了しました】
 
 南城市には、世界遺産である斎場御嶽をはじめ、国指定史跡のグスクなど有形の文化財のほか、各地域に残る伝統芸能など無形の文化財も数多く所在しています。しかし、それら地域に残る歴史・芸能・文化財についての、情報発信は充分なものとはいえません。
現在、南城市では、市内に所在する歴史・文化の情報を発信し、南城市に愛着を持ってもらうとともに、地域のアイデンティティの醸成に寄与するため、南城市の歴史・文化を知り、学び、体験・体感するための拠点が必要と考えております。斎場御嶽のみを見学する通過型観光から市内に点在する文化遺産を巡るための情報を発信する拠点を整備していくことを目的として、令和4年度に「南城市歴史文化発信拠点基本構想」を策定し、今年度は「南城市歴史文化発信拠点基本計画」の策定を進めているところであります。
つきましては、「南城市歴史文化発信拠点基本計画」の素案を作成しましたので、広く市民の皆様からのご意見をいただきたく、次のとおり募集いたします。
※応募上の注意にも記載しておりますが、匿名や電話でのご意見についてはお受けできかねますので、ご了承ください。

■意見募集案件
 ・南城市歴史文化発信拠点基本計画(素案)
 
■資料の閲覧場所
 ・南城市公式HP(パブリックコメントページにてPDFデータ掲載)
 ・南城市役所2階 南城市教育委員会 文化課窓口
※閲覧については、土日・祝祭日を除く午前8時30分から午後5時15分までとなります。
 
■実施期間
令和6年2月16日~令和6年2月27日
募集期限:令和6年2月27日(火)必着
 

■意見提出方法
・郵送の場合 〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地 南城市役所 文化課 宛
・直接持参の場合 南城市役所 2階 南城市教育委員会 文化課へ提出
・Eメールの場合 bunka@city.nanjo.okinawa.jp
・Googleフォーム URL:募集終了しました。
フォームより入力の場合は意見書の提出は不要です。
・提出用紙 市ホームページ及び文化課窓口に用意しています。
※期間内にEメールでの送信もしくは市役所(文化課)へ提出されたものに限ります。
なお、郵送によるものは、令和6年2月27日(火)必着とします。
 
■意見を提出できる方
(1)本市にお住まいの方
(2)本市に事務所又は事業所がある事業者
(3)本市にある事務所又は事業所に勤務している方
(4)本市にある学校に在学・在勤している方
(5)本市に対して納税義務を有している方
(6)上記(1)から(5)に該当する方で構成された団体
 
■応募上の注意
・意見書の住所、氏名及び電話番号は、意見内容を確認させていただく場合があるため記載をお願いするものです。他の目的には利用せず、適正に管理します。
・お寄せいただいた御意見は、住所、氏名等の個人情報を除き、内容を整理又は要約した上で、御意見に対する本市の考え方を取りまとめて、後日、本市ホームページ等で公表する予定です。(意見を提出していただいた方への直接の回答はいたしません。)
・電話や来庁による口頭での御意見は受付しておりませんので、御了承ください。

 

このページは文化課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374  

問い合せはこちらから