戸籍謄抄本・住民票の写しなど

※平成30年7月より、来庁者の利便性向上のため、所得(課税)証明・資産税証明(一部を除く)を市民課で交付しています。

窓口

  • 原則として戸籍関係は本籍地の市町村役場(所)
  • 住民票関係は住所地の市町村役場(所)となります。
  • 本籍地か住所地が南城市の場合は市民課窓口で申請が行えます。
  • なりすましによる不正な証明書の取得を防止し、個人情報を保護するために、窓口に来られた方の本人確認を行いますので、マイナンバーカードや免許証等写真付きの身分証明書をお持ちください。

交付申請・請求できる方

戸籍及び除籍(改製原戸籍)謄抄本


≪請求することができる人≫
  • (A)戸籍に記載されている本人又はその配偶者(夫又は妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)もしくは直系卑属(子、孫等)
  • (B)自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
  • (C)国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方
  • (D)その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
 (B)~(D)については、戸籍謄抄本の第三者(本人等以外の者)からの請求にあたり、交付申請書の記載から請求理由等が明らかでない場合には、請求窓口において必要な説明や追加の資料の提出を求められることがありますのでご了承下さい。

≪請求に必要なもの≫

(A)の場合
  • 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
  • 請求された戸籍の請求者の名前が載っていない場合には、直系親族であることが確認できる資料(戸籍謄本等)
  • (A)の代理人からの請求の場合は、(A)が作成した委任状


上記(B)~(D)の場合
  • 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
  • 上記(B)~(D)の代理人からの請求の場合は、(B)~(D)の方が作成した委任状

※請求できる事例等については こちら をご確認下さい。
 

住民票の写し

  • 同一世帯員のみに交付します。住所が同じでも世帯が違う場合は、委任状が必要です。(マイナンバー入りの場合は、下部記載の「マイナンバー入り住民票に関する注意事項」をご確認ください。)
  • 第三者の方が他人の住民票の写しを申請されても、その事由が不適当な場合は交付できません(資格のある人・特定の事由がある人を除く)
 

法人が上記の交付請求をする場合

  • 下記以外にも、請求内容により委任状や契約書などの疎明資料等が必要となる場合があります。)
  • 法人の代表者個人の証明書を従業員等が取得する場合は、本人からの委任状が必要です。
窓口に来る人 本人確認書類及び添付書類等
従業員等
(①または②)
★従業員を受任者とする、法人印が押印された委任状(委任状には受任者の住所も記載すること。)
★従業員の本人確認書類(運転免許証等)
法人印が押印された申請書(下記よりダウンロード可)
※法人用記入例はコチラをご覧ください。
☆従業員であることが確認できるもの(社員証や健康保険証、在職証明等。名刺は不可。)
☆従業員の本人確認書類(運転免許証等)
法人の代表者 ・法人の登記事項証明書等、代表者の資格証明書(発行3カ月以内のもの)(※本市に法人登録している場合は省略可)
・ 代表者の本人確認書類(運転免許証等)

申請書様式はコチラ

郵送請求の方はコチラ

マイナンバー入り住民票を申請する場合、下記にご注意ください!

マイナンバーは、番号法に定められた事務(社会保障、税、災害対策の行政手続等)に限り利用することができます。

★申請の際に、提出先・使用目的を申請書へご記入いただきますので、事前に住民票の提出先へマイナンバー入り住民票の使用目的を確認してください。提出先・使用目的が不明の場合、マイナンバー入り住民票の交付はできません。

★住民票コード、マイナンバー入り住民票は本人または本人と同一の世帯に属する者に対してのみ交付します。

委任状での代理人による請求の場合は、本人の住所地へ郵送により交付しますので、切手を貼ったあて先記載の返信用封筒を必ずご持参ください。※登録住所地以外へは送付できません。

郵便料(切手代)は、以下をご参照ください。

  • 定形封筒(25gまで:証明書3枚以内)
    404円(内訳 普通郵便料84円、簡易書留料320円)
  • 定形封筒(50gまで:証明書6枚以内)
    414円(内訳 普通郵便料94円、簡易書留料320円)

戸籍謄抄本・住民票の写しなどの証明一覧

証明書の種類・説明 手続き・手数料
戸籍・除籍(改製原戸籍)の謄本
※戸籍・除籍に記載されたものを 全部写したもの
  • 本籍・筆頭者氏名・用途(申請の事由)などを記入して申請
  • 1通450円(除籍は750円)
戸籍・除籍(改製原戸籍)の抄本
※戸籍・除籍のうち必要部分のみを 写したもの
  • 本籍・筆頭者氏名・用途(申請の事由)・必要な人の名などを記入して申請
  • 1通450円(除籍は750円)
戸籍・除籍記載事項証明
※主に本籍・氏名・生年月日などが 戸籍に記載してあることの証明
  • 本籍・筆頭者氏名・用途(申請の事由)・必要な人の名などを記入して申請
  • 1件350円
戸籍の届出の受理証明
※戸籍の届出が受理されたことの証明 (上質紙を使った特別様式のものもあります)
  • 届出人が申請
  • 1通350円(特別様式1通1400円)
戸籍の附票の写し
※本籍地で住所を証明するもの
  • 本籍・筆頭者氏名・用途(申請の事由)・必要な人の名などを記入して申請
  • 1通300円
住民票の写し
※居住関係を証明するもの
  • 住所・氏名・用途(申請の事由)などを記入して申請
  • 抄本(個人)300円
  • 謄本(世帯全員)300円

身分証明

窓口

市民課

身分証明について

身分証明とは、個人が法律上の行為能力を備えているかどうかを、公の機関が証明するもの(禁治産、準禁治産、破産の宣告の通知を受けていないこと。後見登記の通知を受けていないこと。)です。 成年後見制度による「成年被後見人・被保佐人であること」など、後見登記などに関する詳細な証明は、法務局(登記所)で「登記事項証明書」により証明します。http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/

身分証明の申請

証明書の種類 申請をする人 手数料
身分証明書 本 人のみ可能です。代理の方が申請されるときは、 本人の委任状または承諾書が必要です。 1通300円

また、本市では、なりすましによる不正な証明書の取得を防止し、個人情報を保護するために、身分証明書の交付申請の際に、窓口に来られた方の本人確認を行う場合があります。つきましては、窓口でご本人の確認ができる書類をご準備ください。詳しい本人確認書類については、下記のリンクを参考にしてください。 本人確認書類の提示にご協力をお願いします。

このページは市民課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5312   FAX:098-917-5449

問い合せはこちらから

PAGE
TOP