最終更新日:2023年04月01日
現在の「子育て支援課」業務を「こども保育課」と「こども相談課」へ再編し、こども相談課では、子どもや子育て家庭の総合窓口として、その家庭が必要とする支援につなぎ、切れ目のない包括的支援の実現に向け、コーディネート機能を備えた新たな相談窓口を設置します。
また、市民課で所管していた児童手当、子ども医療費、未熟児医療給付についてはこども相談課へ移管しますが、住所異動や出生に伴う手続きは、これまでどおり市民課(総合窓口)にておこないます。
子育て支援課 | こども企画係 | ・こども政策 ・放課後児童クラブ(学童) |
---|---|---|
保育幼稚園係 | ・保育所、こども園等 ・保幼こ小連携 | |
こども家庭係 | ・家庭児童相談 ・女性相談 ・養育支援 ・子ども家庭総合支援拠点 ・子どもの貧困対策 ・児童館 ・ファミリーサポートセンター ・児童扶養手当 ・特別児童扶養手当 ・母子父子家庭等医療費助成等 | |
健康増進課 | 母子保健係 | ・母子包括支援センター業務の一部 |
市民課 | 窓口係 | ・児童手当、子ども医療費助成 ・未熟児療育医療給付 |
こども保育課 098-917-5343 |
こども企画係 | ・こども政策 ・放課後児童クラブ(学童) ・児童館 |
---|---|---|
保育こども園係 | ・保育所、こども園等 ・保幼こ小連携 | |
こども相談課 098-917-5212 |
こども相談係 | ・こどもに関する総合相談窓口 |
こども家庭係 | ・家庭児童相談 ・女性相談 ・養育支援 ・こども家庭総合支援拠点 ・子どもの貧困対策 ・ファミリーサポートセンター | |
給付助成係 | ・児童手当 ・子ども医療費助成 ・未熟児療養医療給付 ・児童扶養手当 ・特別児童扶養手当 ・母子父子家庭等医療費助成等 |
※ 市民課での出生及び転出入に伴う児童手当・こども医療費助成の資格の取得喪失手続きについては、これまで通り市民課(総合窓口)にて対応します。