最終更新日:2023年03月07日
区分 | 補助上限額 | 過疎地域加算 | |
1.新築、改築、購入、引越費用(敷金礼金、仲介手数料、引越サービス料等) | (1)同居 | 30万円 | なし |
(2)近居 | 20万円 | ||
2.引越費用(敷金礼金、仲介手数料、引越サービス料等) | 近居賃貸 | 10万円 |
区分 | 補助上限額 | 過疎地域加算 | |
1.新築、改築、購入費用 | (1)同居 | 30万円 | 70万円 |
(2)近居 | 20万円 | 30万円 | |
2.引越費用(定額) | (1)県外 | 10万円 | 20万円 |
(2)県内 | 5万円 | 5万円 |
旧町村地域 | 過疎地域の住所 |
旧知念村地域 | 南城市知念(全域) |
改正前 | 改正後 |
①三世代で同近居しようとする者全員の住民票 ②子と親の親子関係を証明できる書類(戸籍全部事項証明書) ③市外に継続して1年以上居住していたことを証明できる書類(戸籍の附票、住民票附票) ④子育て世帯が出産予定である場合は、母子健康手帳の写し ⑤市税について未納がないことを証明できる書類(完納証明) ⑥売買契約書の写し ⑦賃貸契約書の写し ⑧引越費用に係る領収書 |
①三世代で同近居しようとする者全員の住民票 ②子と親の親子関係を証明できる書類(戸籍全部事項証明書) ③市外に継続して1年以上居住していたことを証明できる書類(戸籍の附票、住民票附票) ④自治会に加入したことを証明する書類(任意様式) ⑤世帯構成員全員及び親等のマイナンバーカードの写し ⑥市税について未納がないことを証明できる書類(完納証明) ⑦工事契約書または売買契約書等の写し ⑧アンケート用紙 |
改正前 | 改正後 |
①当該補助金をかつて受給したことがない ②転入及び転居を始めた日から1年以内である ③親世帯が1年以上南城市に居住しており、かつ子世帯の構成員全員が1年以上、市外または親世帯とは別の小学校区に居住していた ④子世帯の構成員全員が1年以上南城市に居住しており、かつ親世帯が1年以上、市外または、子世帯とは別の小学校区に居住していた ⑤申請時に子世帯には18歳以下(※18歳になって最初の3月31日まで)の子と同居している ⑥同居の場合、親世帯と同居している又は親世帯と同一敷地内にある離れに居住している ⑦近居の場合、親世帯が同一行政区に居住している又は親世帯が同一小学校区内に居住し、かつ隣接した行政区に居住している ⑧三世代同近居する世帯すべての納税義務者に市税の未納がない ⑨暴力団関係者ではない |
①当該補助金をかつて受給したことがない ②転入及び転居を行った日から1年以内である ③子世帯の構成員全員が1年以上、市外または親世帯とは別の行政区に居住していた ④同居の場合、親世帯と子世帯が同一行政区内に居住している ⑤近居の場合、親世帯と子世帯が南城市内に居住していて同居の要件を満たしていない ⑥子世帯、親世帯の居住する住所が共に過疎地域内である(過疎加算対象者のみ) ⑦子世帯が居住する行政区の自治会等に加入している ⑧三世代同近居する世帯すべての構成員がマイナンバーカードを取得している ⑨三世代同近居する世帯すべての納税義務者に市税の未納がない ⑩暴力団関係者ではない |