1. 第15回(令和4年度)南城市琉歌募集事業 受賞作品が決定しました

第15回(令和4年度)南城市琉歌募集事業 受賞作品が決定しました

  1. 第15回(令和4年度)南城市琉歌募集事業 受賞作品が決定しました

最終更新日:2022年10月27日

令和4年度琉歌 受賞作品
 

一般の部 受賞作品

琉歌募集事業は、8・8・8・6音(サンパチロク)を基本に、南城市内の風土を後世に伝え、その魅力を全国に向けて発信する事業です。今年度の応募作品が一般の部145首あり、その中から大賞1首、優秀賞4首が選ばれました。

大賞作品

テーマ「手登根の芸能」 前原(まえはら) 武光(たけみつ)

むかしモーアシビ(んかしもーあしび) はなのアカバンタ(はなぬあかばんた) 名残(なぐり)(しぬ)ばしゆる(ばしゆる) 手登根(むら)()芸能(じぬう)

優秀賞

テーマ「仲村渠樋川」 (とう)() (まなぶ

仲村渠樋川の(なかんだかりひーじゃーの) 水ゆひがやゆら(みじゆいがやゆら) 島の女童の(しまのみやらびの) 肌の美らさ(はだぬちゅらさ)

テーマ「斎場御嶽」 仲宗根(なかそね) 正則(まさのり

(しだ)(かじ)とぅとぅむに くばぬ(ふぁ)(ゆす)り (うど)(かみ)がやら 斎場御嶽(せーふぁうたき)

テーマ「知念岬」 中村(なかむら) 有沙(ありさ

(うみ)青青と(おうおうと) 白雲(しらくむ)()立き(たち)ゆる(ゆる) 鳥になて遊ぶ(といになてあしぶ) 知念(ちにん)(みさち)

テーマ「アージ島」 與那(よな)(みね) 順子(じゅんこ)

新玉(あらたま)()(とぅし)に 太陽(てぃだ)()(でぃ)るアージ 黄金(くがに)花咲(ばなさ)かち 夜明(ゆあ)()(ちゅ)らさ

児童生徒の部 受賞作品

今年度は児童生徒の部の応募作品が234首あり、その中から優秀賞5首が選ばれました。

児童生徒優秀賞

テーマ「尚巴志」 上原(うえはら) かなさ

太陽(てぃだ)()()()(そそ)() マラソン(まらそん)(はし)って(りてぃ) 尚巴志(しょうはし)()(うむ)() (いま)()(つづ)()

テーマ「久高島」 當間(とうま) 大智(だいち

ニライカナイから (あがい)ながみりば わした久高島(くだかじま) (うみ)(ちゅら)

テーマ「南城市(奥武島の名産)」 冨田(とみた) (れい

天日(てんぴ)()されし ()武島(うじま)イチャ(いちゃ)に 海風(うみかじ)(くわ)わり (しま)(めぐ)

テーマ「斎場御嶽」 吉田(よしだ) ()()(

斎場御嶽(せーふぁうたき)や 沖縄(うちなーぬ)聖地(せいち) 自然ぬ多い(しぜんぬうふさん) 拝承(うがみどくま)

テーマ「久高島」 呉屋(ごや) ()(づき

久高島ちゅらさ 海に囲まリティ 心やすらかに くらちいかな

表彰式

日時 令和4年12月4日(日) 14:00~14:30
場所 南城市役所1階 大会議室
備考 表彰式後に文化講演会を開催いたします。

このページは文化課が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374  

問い合せはこちらから