一般の部 受賞作品
琉歌募集事業は、8・8・8・6音(サンパチロク)を基本に、南城市内の風土を後世に伝え、その魅力を全国に向けて発信する事業です。今年度の応募作品が一般の部145首あり、その中から大賞1首、優秀賞4首が選ばれました。
大賞作品
テーマ「手登根の芸能」 前原 武光
むかしモーアシビ はなのアカバンタ 名残偲ばしゆる 手登根の芸能
優秀賞
テーマ「仲村渠樋川」 當銘 学
仲村渠樋川の 水ゆひがやゆら 島の女童の 肌の美らさ
テーマ「斎場御嶽」 仲宗根 正則
涼風とぅとぅむに くばぬ葉ぬ揺り 踊る神がやら 斎場御嶽
テーマ「知念岬」 中村 有沙
海や青青と 白雲の立きゆる 鳥になて遊ぶ 知念岬
テーマ「アージ島」 與那嶺 順子
新玉の年に 太陽孵でるアージ 黄金花咲かち 夜明け美らさ
児童生徒の部 受賞作品
今年度は児童生徒の部の応募作品が234首あり、その中から優秀賞5首が選ばれました。
児童生徒優秀賞
テーマ「尚巴志」 上原 かなさ
太陽の降り注ぐ マラソン走って 尚巴志の思い 今も続く
テーマ「久高島」 當間 大智
ニライカナイから 東ながみりば わした久高島 海ぬ美さ
テーマ「南城市(奥武島の名産)」 冨田 怜
天日に干されし 奧武島ぬイチャに 海風加わり 島ぬ恵み
テーマ「斎場御嶽」 吉田 麻菜香
斎場御嶽や 沖縄ぬ聖地 自然ぬ多い 拝承
テーマ「久高島」 呉屋 悠月
久高島ちゅらさ 海に囲まリティ 心やすらかに くらちいかな
表彰式
日時 |
令和4年12月4日(日) 14:00~14:30 |
場所 |
南城市役所1階 大会議室 |
備考 |
表彰式後に文化講演会を開催いたします。 |