市民の皆様や同居されている家族が陽性者もしくは濃厚接触者に該当した場合、買い物に行くことが難しくなります。
突然、自宅待機や自宅療養になった際に必要な食料や日用品に困らないよう、普段からの備蓄をお願いします。
<自宅待機・自宅療養の際に必要になると考えられるもの>
日用品
ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル、生理用品、洗剤、石鹸、ごみ袋など。
乳幼児や高齢者がいる世帯では、衛生用品など(ミルクやおむつなど)
感染防止用品
マスク、アルコール消毒液、塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)、使い捨て手袋、使い捨てポリ袋など
体調がすぐれないときのために・・・
水分補給ができるもの(スポーツ飲料、経口補水液、ゼリー飲料など)
食べやすいもの(レトルトのおかゆやゼリーなど)
必要となったときのために健康保険証をすぐ持ち出せるようにすると安心です。
食料備蓄の参考例
「災害時に備えた食料ストックガイド(農林水産省作成)」を下記にのせています。
どうぞお役立てください。
食料備蓄の参考例
食料備蓄の際には、普段の食品を少し多めに買い置きして賞味期限の古いものから消費し、
消費した分を買い足す
「ローリングストック」がオススメです。詳しい方法は
こちらをご覧ください。