1. 佐敷小6年生がNバスについて学んだ成果を発表(2025/01/26)

佐敷小6年生がNバスについて学んだ成果を発表(2025/01/26)

最終更新日:2025年01月30日

今年度、佐敷小学校(慶田盛元校長)の6年生は、持続可能な社会のための交通環境学習『モビリティ・マネジメント教育』の一環として、総合的な学習の時間を利用して、市内を走る「Nバス」について学んできました。「皆さんにNバスの魅力を知ってもらいたい一心でがんばってきました」と、この日に開かれた同校の学習発表会で、6年2組がこれまでの学びの成果を発表しました。

佐敷小6年生がNバスについて学んだ成果を発表(2025/01/26)

Nバスの替え歌を披露

発表では「南城市の魅力発見!〜Nバスとつながるまちのよさをひろげようプロジェクト〜」をテーマに、斎場御嶽などNバスで巡った市内の名所の魅力を伝えるプレゼンテーション、作成した絵本やカルタ、トランプ、すごろく、缶バッジ、ぬいぐるみ、LINEスタンプなど、グループごとの作品を紹介しました。最後は全員でNバスの良さを伝えるアニメソングの替え歌を披露し、発表を終えました。

 

関連記事

佐敷小6年生がNバスにクリスマスの装飾(2024/12/10)

佐敷小でモビリティ・マネジメント授業。Nバスの魅力を探る(2025/01/10)