「まん延防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針(令和4年1月27日一部変更)に基づき、南城市スポーツ少年団の活動を下記のとおり変更いたします。
(対象期間)
令和4年2月1日(火)~当面の間
※今後の感染状況によっては、内容が変更となる場合があります。
期間中は原則休止。
ただし、下記事項に該当する場合は大会2週間前から練習することができます。活動を行う際は必要書類の提出をお願いします。
(1)九州・全国大会への派遣が決定している個人・団体
(2)地区・県大会等を控える個人・団体
※市スポーツ少年団独自で主催する大会(市スポーツ少年団交流大会等)は開催しないでください。
※年度当初で予定されていない大会への参加及びそのための練習は行わないでください。
(必要書類)活動を再開する団体は下記書類を提出してください。
①南城市スポーツ少年団活動実施報告書④
②大会要綱等 (大会が延期になった場合はご連絡ください。)
(活動内容)
- 南城市スポーツ少年団等活動ガイドライン 及び団体で定めのあるガイドラインを遵守し、感染防止対策を徹底した上で活動を行うこと。
- 練習は必要最低限の人数とし、平日90分以内(早朝練習なし)、土日祝日は2時間以内(準備・片付け・清掃・整備やミーティング等を含む)とする。その際は、昼食を挟むことのないように時間を設定すること。
- 県内外での練習試合・合同練習は行わないこと。
- 活動の内容やその必要性を検討するとともに、児童生徒への参加の強制は行わず、生徒本人と保護者の意向を尊重すること。
- 各種大会については、大会のガイドラインに従い、感染防止対策を講じた上で参加を検討すること。
- 屋内かつ接触を伴う競技については、より厳格な感染症対策を講ずること。
<留意事項>
・活動は3密(密閉・密集・密接)を回避した場所や、内容等を工夫して行う。
・活動にあたり、使用する道具や機器、場所、内容について指導者が安全確認を行う。
・活動にあたり、検温等の健康観察を徹底する。
・体調不良・健康不安者は参加させない。
・本人または同居の家族に発熱や風邪症状が見られる場合は練習等への参加をしないことを徹底する。
・活動前後に、生徒同士の飲食等を行わない指導を徹底する。
・練習及び大会等への移動時における感染症防止対策も十分講じること。
※各種大会等の開催については、市内学校体育施設をご利用できません。(市内学校体育施設の一般利用を中止しております。)