麻しん・風しんは感染力が非常に強く、肺炎等の重篤な疾病をおこすと言われています。
MRワクチンにより予防できるため、南城市では、MR第1期・第2期※の定期予防接種の対象年齢児に接種機会を逃した方へ行政措置による公費(無料)助成を行います。
※第1期対象者:1歳の誕生日の前日から2歳の誕生日の前日まで
第2期対象者:5歳以上7歳未満で小学校入学前の1年間
▶︎【お知らせチラシ】MR定期予防接種を逃した方へ
接種日において南城市に住所を有する方が対象者です。
第1期を逃した方 | 2歳に至る日から5歳となる年度末日までの間 |
---|---|
第2期を逃した方 | 小学1年生~小学6年生まで |
※母子手帳の接種記録を参照してください。分からない場合は下記までお問い合わせ下さい。
持参するもの | 予診票、母子(親子)手帳 |
---|---|
接種料 | 無料(対象年齢の方のみ) |
接種場所 | 指定医療機関(事前に予約して下さい) |
大里こどもクリニック 098-882-8111 |
大里字平良2545-1 |
南城つはこクリニック 098-947-3722 |
佐敷字津波古433 |
ロコモクリニック南城 098-949-1155 |
玉城字船越949-4 |
あかし内科クリニック 098-947-3331 |
知念字久原693 1F |
しもと医院 098-988-0770 |
玉城字玉城171-2 |
おおきた子どもクリニック 098-963-7333 |
大里字嶺井205-1 |
※上記以外の医療機関でも接種可能です。希望する医療機関または南城市健康増進課へご確認ください。
行政措置予防接種によって引き起こした副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支 障がでるような障害を起こすなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく国の救済制度ではなく、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度の対象となります。
定期予防接種の対象期間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかった等の特別な事情により、対象期間内に定期予防接種を受けることができなかったと認められる方については、定期接種の対象者として予防接種を受けることができます 。対象になると思われる方は、必ず接種を受ける前に南城市健康増進課までご連絡ください。
里帰り等により、離島・県外で定期予防接種を希望する場合は、事前に申請が必要ですので、必ず接種を受ける前に南城市健康増進課までご連絡ください。費用は一旦、全額自己負担になり、その後払い戻し(償還払い)となります。