平成26年1月26日執行の南城市長選挙は、1月19日(日)の告示日において、
立候補者の数が1名であったため、投票は行われません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2014年1月29日 カテゴリー:新着情報
現在南城市で開催予定のプロサッカーキャンプは以下のとおりです。
キャンプ見学の際は、チーム・選手へのご声援をお願いいたします。
※キャンプスケジュールはチームにより変更になる場合もありますので、ご了承ください。
≪ジェフユナイテッド市原・千葉(J2)≫
期間:2月2日(日)~2月9日(日) 会場:南城市玉城陸上競技場
チーム公式ホームページ→http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月29日 カテゴリー:新着情報講座・講演会
皆さん、鹿児島県鹿屋市の柳谷地区って知ってますか?!
人口約300名の集落ですが、自治体の様々な活動で自主財源を確保、
独自の福祉や青少年育成、空き家活用に取り組んでおり、
今、全国から注目を浴びている自治体です。
その自治体で中心的に活動している自治公民館長の「豊重哲郎氏」をお招きし、
今までの取り組みや地域づくりへの想いを熱く語っていただきます。
入場無料、事前申し込み不要ですので、多くの方のご参加お待ちしております<(_ _)>
演題 「行政に頼らない感動の地域づくり~やねだん集落の地域再生~」
講師 豊重 哲郎氏(鹿児島県鹿屋市柳谷自治公民館長)
★ 日時:平成26年2月18日(火) 午後3時~午後5時
★ 場所:南城市役所 玉城庁舎2階ホール
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月22日 カテゴリー:イベント
南城市になって初めて、『公民館・図書館まつり』を開催いたします。
内容は、
・サークルの舞台発表、作品展示
・劇団賞味期限の健康劇
・沖縄タイムスによる懐かしの新聞展(1948~)
・ダンスパーティ
・障がい者団体/施設や観光協会の飲食/作品販売
・フリーマーケット
・読み聞かせボランティアによる実演
・折り紙教室
・なんじぃしおり作成
など、盛りだくさん。子どもから大人まで楽しめるものになっております。
皆さまのご来場をお待ちしております!
この記事に関するお問い合わせはこちら
教育指導課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5364
MAIL:kyoushidou@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月20日 カテゴリー:新着情報
皆さまのご協力により
100人なんじぃ隊の定員に達しましたので
募集を終了させていただきます<(_ _)>
今回、 100人なんじぃ隊に応募されなかった方も
2月9日 国際通りで開催される「国際通りなんじぃジャック」に参加し
なんじぃと一緒に南城市をPRしましょう♪♪
イベントの詳しい内容については、後日HPにてお知らせいたします。
※なお、なんじぃサポーターは1月24日まで募集中です。
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月19日 カテゴリー:
平成26年1月26日執行の南城市長選挙は、1月19日(日)の告示日において、 立候補者の数が1名であったため、投票は行われません。 |
|
|
|
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月18日 カテゴリー:イベント新着情報
南城市のおすすめスポットになんじぃデザインの スタンプが登場!!
市内4か所にあるスタンプを集めると、なんじぃぬいぐるみプレゼント!
期間:平成25年12月2日(月)~平成26年2月8日(土)
参加方法 |
①ドライブしながらスタンプを探す
↓
②スタンプを4つ集める
↓
③スタンプシートを2月9日開催の「国際通りなんじぃジャック」※に持ってくると・・・
↓
☆先着22名様になんじぃぬいぐるみプレゼント!
1着、2着・・・どデカ!なんじぃぬいぐるみ
3着~22着・・・かわいいちびなんじぃぬいぐるみ
※2月9日(日)那覇国際通りとパレット久茂地前広場で「なんじぃジャック」第2弾開催!
イベント詳細は「なんじぃ日記」をご覧ください。
【パレット久茂地前広場】 11:30~17:00
【国際通り100人なんじぃ隊】 13:00~14:00(予定)
スタンプの場所はコチラ ↓
●FMなんじょうスタジオ前(イオンタウン南城大里内) 沖縄県南城市大里字高平97-2
http://www.aeontown.co.jp/nanjo_ozato/access
●ユインチホテル南城 フロント向かい 沖縄県南城市佐敷字新里1688
http://www.yuinchi.jp/detail.jsp7id=12748&menuid=4310&funcid=1
●南城市地域物産館 レジ 沖縄県南城市知念字久手堅541
http://okinawa-nanjo.jp/news/
●おきなわワールド-文化王国・玉泉洞- チケット売り場
http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/info/
スタンプラリー用紙は、各スタンプ設置場所、南城市役所玉城庁舎まちづくり推進課に置いてあります。
スタンプは、それぞれ違ったデザインになっています♪あなたのお気に入りを見つけてね!
2014年1月10日 カテゴリー:公募・募集
この制度は、介護福祉士等養成校に在学し、介護福祉士又は社会福祉士の資格取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け、もってこれらの者の修学を容易にすることにより、質の高い介護福祉士及び社会福祉士の養成確保に資することを目的としています。
このたび、以下の通り、これまでの介護福祉士等養成校入学後の貸付(一般的な貸付)に加えて、新たに介護福祉士等の資格取得を目指す生活保護受給世帯の学生等を支援する仕組みができました。
詳しい内容については以下の沖縄県社会福祉協議会ホームページをご参照ください。
http://www.okishakyo.or.jp/ (沖縄県社会福祉協議会)
問い合わせ先
沖縄県社会福祉協議会 福祉人材センター
介護福祉士等修学資金担当
Tell:(098)882-5703
FAX:(098)886-8474
2014年1月 8日 カテゴリー:その他
市民の皆様へ
平成25年度 地域づくり総務大臣表彰(団体賞)
「つきしろ自治会」受賞のお知らせ
1月7日付、全国報道関係者への記者発表があり、
「つきしろ自治会」が「平成25年度地域づくり総務大臣表彰(団体賞)」を受賞しました。
昭和58年の同表彰実施以来、県内自治会としては、初めてとなります。
パチパチパチ!
来る2月1日(土)に長野市で表彰式が行われます。
受賞の理由は、新たな新興住宅地に、健康づくり活動をベースに時間をかけ、地域のつながりをつくり、 様々な自主事業を生み出したことなどが評価されました。
※詳細については、別添地域づくり総務大臣表彰.pdfをご覧ください。
是非、この素晴らしい栄誉ある受賞を市民みんなで祝いましょう。
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2014年1月 8日 カテゴリー:新着情報講座・講演会
不妊に関する問題への理解を深めていただくために、講演会を開催します。
【講演テーマ】
着床に必要なことは・・・
1.生活習慣と着床 佐久本 哲郎(不妊治療専門医)
2.着床に向けての身体づくり 根間 洋子(ヨーガインストラクター)
着床に向けた体作りをテーマに、実践も交えて行います。一緒に楽しみながら考えていきましょう!
※当日は動きやすい服装でお越しください。
【日 時】 平成26年2月8日(土) 14:00~16:30 (受付 13:30~)
【場 所】 沖縄県看護協会 南風原新川272-17(南部医療センター向かい)
【お問合せ】 沖縄県不妊専門相談センター ☎ 098-854-7788 (水・木・金 13:30~16:30)
【主 催】 沖縄県・公益社団法人沖縄県看護協会
94