![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2015年8月24日 カテゴリー:新着情報
沖縄本島全域に台風第15号に伴う暴風、波浪警報が発表されております。
不要不急な外出は控え、身の危険を感じたら強固な建物、または避難所へ避難してください。※暴風時には強固な建物内に留まり、安全を確保してください。
また海岸付近へは絶対近づかないようにし、厳重な警戒を行ってください。
南城市では下記のとおり避難所を開設しております。
【避難所】
南城市役所 玉城庁舎
今後もラジオやインターネット、テレビなどの情報に注意してください。
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月18日 カテゴリー:新着情報
「南城市デマンドバスデザインラッピング業務」公募型プロポーザル方式による受託候補者の選定に関して、質疑がありましたので下記のとおり回答いたします。
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月11日 カテゴリー:新着情報
平成27年10月5日以降、マイナンバーをお知らせする「通知カード」が住民登録のある住所地へ世帯ごとに簡易書留で送付されます。
やむを得ない理由により、住所地で通知カードを受け取ることができない方については、申請により居所地で通知カードを受けることもできますので、平成27年8月24日(月曜日)~9月25日(金曜日)までに、「居所情報登録申請書」に記入の上、住民票のある住所地の市区町村に持参または郵送してください。
・居所情報登録対象者
1.東日本大震災による被災者で住所地以外の居所に避難されている方
2.DV、ストーカー行為等、児童虐待等の被害者で住所地以外の居所に移動されている方
3.一人暮らしで、長期間、医療機関・施設に入院・入所されている方
4.その他やむを得ない理由により住所地において通知カードの送付を受けることができない方
この記事に関するお問い合わせはこちら
市民課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5312
FAX:098-917-5425
MAIL:shimin@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月10日 カテゴリー:新着情報
「まち・ひと・しごと創生法」を踏まえまして、南城市においても地方版人口ビジョン・総合戦略を策定しているところですが、この度、策定・推進主体である「南城市創生推進本部(本部長「南城市長」)」への助言行うことを目的とする「南城市創生推進会議」を設置したところでございます。
この「南城市創生推進会議」は、産業界、官庁、学界、金融機関、労働機関、言論機関、市民代表により構成される検討委員会であり、その開催状況を議事録にて、市民の皆様にも、お伝えさせていただきます。
南城市創生推進会議 開催状況
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月10日 カテゴリー:新着情報
「まち・ひと・しごと創生法」を踏まえまして、南城市においても地方版人口ビジョン・総合戦略を策定しているところですが、この度、策定・推進主体である「南城市創生推進本部(本部長「南城市長」)」への助言行うことを目的とする「南城市創生推進会議」を設置したところでございます。
この「南城市創生推進会議」は、産業界、官庁、学界、金融機関、労働機関、言論機関、市民代表により構成される検討委員会であり、その開催状況を議事録にて、市民の皆様にも、お伝えさせていただきます。
南城市創生推進会議 開催状況
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月10日 カテゴリー:
南城市では、「南城市都市計画マスタープラン改定版(素案)に関するパブリックコメント」を平成27年7月21日から平成27年8月4日にかけて実施しました。
意見の結果は次のとおりです。
意見結果.PDF
この記事に関するお問い合わせはこちら
都市建設課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5350
FAX:098-917-5413
MAIL:toshiken@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月 3日 カテゴリー:新着情報
平成27年度南城市職員採用候補者試験を実施します。
詳しくは下記URLよりご確認下さい。
http://www.city.nanjo.okinawa.jp/life/Job/shokuin/index.html
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2015年7月30日 カテゴリー:新着情報
厚生労働省では、本年7月31日現在で、常用労働者を
1人から4人雇用している事業所を対象に、
毎月勤労統計調査特別調査を実施します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月勤労統計調査特別調査とは、、、?
1~4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における賃金、
労働時間及び雇用の実態について全国及び都道府県に明らかに
することを目的に実施しており、調査結果は小規模事業所の実態
を示す資料として最低賃金の改定審議等に使用されています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
調査対象となる事業所には、8月から9月にかけて統計調査員が
訪問し、調査事項についてお伺いして調査票を作成いたします。
調査票に書かれた内容は「統計法」により、厳しく秘密が守られます。
また、統計以外の目的に用いることも固く禁じられています。
ご多忙のこととは存じますが、調査の重要性をご理解いただき、調査
にご回答いただきますようお願いいたします。
詳しくは、沖縄県のホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年7月30日 カテゴリー:新着情報
地元の方たちの自治会名と住所を統一したいという熱い想いと、2年がかりの努力が実を結び、
『字平良』の新設を定めた議案が、3月議会において全会一致で可決され、
平成27年8月1日より、「南城市大里字平良」が施行されることになりました。
これにより、南城市大里字大里、字仲間の一部地域が「字平良」に変更になります。
住所・地番の表記については下記のとおりです。
【変更例】南城市大里字大里〇〇番地⇒南城市大里字平良〇〇番地
南城市大里字仲間〇〇番地⇒南城市大里字平良〇〇番地
※地番の変更はありません。
【郵便番号】〒901-1208
新設に伴う、手続き事項については、下記のとおりです。
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年7月29日 カテゴリー:新着情報
8月1日(土)から誕生します新しい字(南城市大里字平良)への住居表示等変更作業に伴うメンテナンスのため、下記日程において自動交付機を停止いたします。
ご利用される皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【停止日時】 平成27年8月1日(土) ~ 平成27年8月2日(日) 終日
【停止対象交付機】 すべての自動交付機(玉城庁舎、大里庁舎、佐敷庁舎、知念庁舎)
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
75