![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2015年9月17日 カテゴリー:公募・募集新着情報
南城市デマンドバスデザインラッピング業務に係る受託業者の選定結果について、下記のとおり公表いたします。
(選定結果)
今回、公募型プロポーザルで提案を募集しました上記事業については、慎重に審査をした結果、株式会社平山印刷を第一優先契約交渉権者といたしました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月15日 カテゴリー:
過去に子宮頸がん予防ワクチンの接種を受け、現在、持続的な痛み(筋肉痛、関節痛、皮膚の痛み、頭痛など)やしびれ、脱力、手足の不随意運動など、何らかの症状がある場合は、健康増進課へご連絡ください。
受付時間 平日 8:30~17:15(お昼時間12:00~13:00は除く)
TEL 098-946-8987
FAX 098-946-8997
〇「子宮頸がん予防ワクチン接種」に関する一般的なご相談は、下記窓口をご利用ください。
電話番号 03-5524-8137
受付日時 月曜日~金曜日 午前9時~午後9時(ただし、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は除く。)
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種についての相談にお応えします。
※行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
※本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。
厚生労働省HP「ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/
この記事に関するお問い合わせはこちら
健康増進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5324
MAIL:kenkou@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月 9日 カテゴリー:新着情報
公募型プロポーザル方式に係る選定結果について
平成27年9月9日
南城市長 古謝景春
業 務 名 平成30年度評価替えに伴う平成27年度土地評価替え業務
掲示期間 平成27年9月9日から平成27年9月16日まで
今回、公募型プロポーザル方式で提案を募集しました平成30年度評価替えに伴う平成27年度土地評価替え業務については、 慎重に審議した結果、株式会社パスコを第一優先契約交渉権者といたしました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
税務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5328
FAX:098-917-5429
MAIL:zeimu@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月 8日 カテゴリー:新着情報
NHK-BSプレミアムで放送予定の「にっぽん縦断 こころ旅(2015秋の旅)」番組では
みなさんからのお手紙で旅のルートを決定するため、市(町)内の「何気ない風景」「思い出の風景」「忘れられない風景」など皆様のこころの風景とエピソードを大募集しています!
2015秋の旅は四国徳島県をスタート!香川県をへて九州へ、福岡・大分・宮崎・鹿児島へと南下し沖縄県を目指します。
詳しくはこちらの番組ホームページをご確認下さい→番組ホームページ
★沖縄県内で8本の番組を制作予定
★沖縄県の放送予定 : 12月7日(月)〜12月18日(金)
★応募期限 : 11月2日(月)必着
★応募内容 : 住所、氏名、電話番号、性別、年齢、思い出の場所、風景にまつわるエピソード
★応募方法 : FAXによる応募 → 03-3465-1327(応募用紙→ 応募用紙 郵送による応募 → 〒150-8001 NHK放送センター「こころ旅」係
パソコンによる応募 → こちら
★お問い合わせ : NHKふれあいセンター
☎0570-066-066 (または ☎050-3786-5000)
2015年9月 1日 カテゴリー:新着情報
大里南風原区地内で発見された不発弾について下記の通り処理作業を実施いたします。
作業実施に伴い、処理現場から半径156mの範囲においては交通規制がかかります。
・処理日 平成27年9月12日(土)
・処理現場 南城市大里字大里(南風原区内) ※添付ファイル参照
・交通規制時間 午前9時50分~午前12時を予定(当日の状況により時間は変動することもあります)
詳細については添付ファイルを参照ください。
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月 1日 カテゴリー:新着情報
尚巴志活用マスタープラン実施事業の一環で、地域コミュニティの活性化のきっかけづくりの事業として、
古写真を活用した事業「古写真タイムトラベル in 南城」が9月から10月の金曜日に行われます。
地域の家庭に眠る、卒業式や結婚式・運動会・公民館事業といった各家庭や各集落でのイベントを
地域のみんなで、なつかしく語り合いながら、地域を見渡し、新たな発見が生まれてくるものと思われます。
ぜひ、開催地のみならず、市内外から多くの方々にご来場いただきますよう、よろしくお願いします。
【開催日・会場】
9月25日(金) 大城公民館
10月 9日(金) 津波古公民館
10月16日(金) 久手堅公民館
10月23日(金) 冨里公民館
【開催時間】
各会場ともに 19時開催
この記事に関するお問い合わせはこちら
文化課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374
MAIL:bunka@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月 1日 カテゴリー:新着情報
南城市の歴史・文化を琉歌にのせて、後世に、全国に、その魅力を発信することを目的とした
平成27年度の琉歌の募集が本日より始まりました。
南城市に豊かに残る、歴史・文化・自然を詠った琉歌を応募しています。
応募は、チラシ裏面の応募用紙(コピー可)に記入いただき、郵送にて応募下さい。(直接お持ちいただいても構いません)
応募期間は、9月1日(火) ~ 10月16日(金) (当日消印有効)
受賞者の発表については、市広報並びに本ホームページにて発表させていただきます。
(受賞者には、直接事務局からご連絡させていただきます)
多くの皆さま方からご応募お待ちしています。
この記事に関するお問い合わせはこちら
文化課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374
MAIL:bunka@city.nanjo.okinawa.jp
2015年9月 1日 カテゴリー:新着情報
秋から春までの繁忙期、県内の農家さんからの求人が多数あり、
JAおきなわでは農作業のお仕事を紹介・ 斡旋しています。
詳細は下記にてお問い合わせください。
【お問合せ】JAおきなわ農作業人材サポートセンター (本店農家経営支援センター内)
TEL:098-831-5164
FAX:098-831-5154
この記事に関するお問い合わせはこちら
産業振興課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5356
MAIL:sanshinkou@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月24日 カテゴリー:新着情報
台風第15号の接近に伴い、本日8月24日(月)は終日閉庁となります。
明日は平常どおり、08:30から業務開始となります。
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2015年8月24日 カテゴリー:新着情報
台風第15号の影響により、8月24日(月)午後の業務再開については下記のとおりとなります。
記
・ 14時15分までに暴風警報が解除された場合、その1時間後から通常業務が再開となります。
※例:13時に暴風警報が解除された場合、14時から通常業務が再開となります。
・ 14時15分までに暴風警報が解除されなかった場合、終日通常業務が停止となります。
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
74