![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2018年4月18日 カテゴリー:公募・募集新着情報
※4月18日に掲載した内容を一部修正しております。再度ご確認ください。
南城市新庁舎複合機賃貸借契約に係る条件付き一般競争入札を実施しますので、本入札に参加しようとする方は、下記により参加資格確認申請書等を提出してください。
公告文及び申請書等
・使用印鑑届.pdf ・使用印鑑届(ワード:28KB).doc
〇入札までの日程等
入札参加資格申請書受付期間
公告日から平成30年4月24日(火)まで(土日、祝日を除く)
交付及び受付期間
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までの時間を除く)
交付及び受付場所
南城市玉城字富里143番地
南城市役所総務部財政課(玉城庁舎1階)
入札の日時及び場所
平成30年5月9日(水)午前10時
南城市役所玉城庁舎2階 農事研修室
入札書等
この記事に関するお問い合わせはこちら
財政課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5379
MAIL:zaisei@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月18日 カテゴリー:新着情報
南城市では、沖縄県内でのはしか(麻しん)の発生を受け、定期接種の対象年齢以外の方について緊急に特例予防接種を実施いたします。
はしか(麻しん)は非常に強い感染力があることから、その対策としてワクチン予防接種が有効だと言われています。
感染が拡大する前にワクチン接種をしていただきますようお願いいたします。
【対 象】
特例①接種時に生後6ヶ月~1歳未満のお子さま
特例②MR1期未接種で2歳~幼稚園年長未満のお子さま
特例③MR2期未接種で小学生1年生~中学3年生までのお子さま
(平成15年4月2日生~平成24年4月1日生)
【対象期間】
平成30年3月23日から平成30年6月30日まで
【接種料金】
無料
【接種方法】
役所から送付されたワクチン説明書を良く読み、同封の予診票を持参のうえ、市が委託する医療機関にて予約のうえ接種してください。
【ワクチンの種類】
MR(麻しん・風しん)ワクチン、麻しんワクチン
【償還払いについて】
今回の特例接種の対象(特例①、特例②、特例③)となるお子さまが、対象期間中に自己負担で接種をした場合は、申請に基づき費用をお返しします。
申請は5月1日より南城市役所(大里庁舎2階)健康増進課にて受付いたします。
持参するもの:予防接種の領収書、予防接種履歴のわかるもの(問診票の写しもしくは母子手帳)、口座振り込み先のわかるもの、印鑑
はしか(麻しん)に関する情報
★沖縄県HP
・はしか患者発生状況、患者行動歴等、麻しん流行曲線、
患者の年齢分布と接種歴)
★沖縄県医師会HP
・予防接種実施医療機関
・沖縄県麻しん発生時ガイドライン
・麻しんについてのQ&A
この記事に関するお問い合わせはこちら
健康増進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5324
MAIL:kenkou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月17日 カテゴリー:
県内の麻しん(はしか)流行に伴う感染拡大の防止と、お子様の安全を考慮した結果、4月21日(土)あざまサンサンビーチ海開きフェスティバル式典後の お子様向けお楽しみイベント(車エビ掴み取り・砂浜宝探しゲーム・バナナボート無料体験)を自粛することとなりましたのでお知らせいたします。
当日のお楽しみイベントを楽しみにされていた皆様には、多大なるご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、海開き式典(海の安全祈願・テープカット)は下記スケジュールの通り挙行させていただき、今年の遊泳開始日とさせていただきます。
海開き式典スケジュール
14:00海の安全祈願
14:20主催者挨拶
14:25来賓祝辞
14:30テープカット・初泳ぎ
お問い合わせ先
あざまサンサンビーチ管理事務所(担当:大城・平良)
TEL:098-948-3521FAX:098-852-6300
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
南城市知念字安座真に伝わる伝説の大男「大神宮(うふぢちゅう)」をテーマにした絵本ができあがりましたのでお知らせ致します。
この絵本は、第2回こらくりアーツ展覧会in安座真において、沖縄県立芸術大学美術工芸学部デザイン専攻の皆さんが安座真に伝わる「大神宮」の伝説を紙芝居として子どもたちと共に制作したことがきっかけで、もっと広くこの物語を伝えたいという地域の方々の思いから制作されました。
作品は紙芝居のストーリーを活かしながら、市内で読み聞かせボランティア等を行っている尚巴志の語り部の皆さんが中心となって制作しました。
今後、市内の学校図書室や私立図書館等に配布して参ります。
是非手に取って頂き、ご覧頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
この度、南城市内に宿泊する観光客の皆さまに南城市の夜の魅力をご紹介することを目的として、「南城市ナイトフードマップ」を制作しました。
尚、掲載店舗は昨年12月に本ホームページにて募集を行い、応募のあった18店舗となっております。
マップは印刷を行い、市内各宿泊施設(南城市ワイドマップ掲載宿泊施設等)を中心に設置させて頂きます。
市内宿泊施設と市内で夜間営業されている飲食店(居酒屋等)を結ぶツールとなることを願っております。
設置は4月下旬ごろを予定しております。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
南城市では平成27年3月に沖縄県立芸術大学と包括的連携協定を締結し、美術工芸学部との協働で「南城市こらくりアーツ展覧会in安座真」を実施して参りました。
今年3月に3年間の包括的連携協定有効期間を終え、本事業においてこれまでにどのような取り組みを行い、どのような効果があったのかということを成果報告書としてまとめましたので是非ご一読下さい。
尚、データは容量が大きい為、一旦ダウンロードしてからご覧頂くことをお勧めしております。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
南城市では増加する海外からの観光客を受け入れる体制づくりの一環として、平成27年度から海外交流推進事業を実施し、香港理工大学から毎年2~3名の学生インターンシップを受入れ、南城市における観光の全体像を知ってもらい、外国人の視点からアドバイス等を頂いています。
また、現地を訪問し、インターンシップに参加した学生を通じて南城市をPRするとともに、関係セクターや企業を訪問して市場調査等を行っています。
今年度は2名のインターンシップ生を受け入れ、ユインチホテル南城やおきなわワールド、観光協会での就業体験に加え、様々な体験メニュー、座学による南城市の状況などを学んで頂くとともに、成果として外国人観光客の受入課題解決策について発表して頂きました。
また、香港理工大学においても同様の発表を行って頂くとともに、南城市のPR活動を行って周知を図りました。
この度、その成果報告書がまとまりましたので是非ご一読下さい。
尚、データは容量が大きい為、一旦ダウンロードしてからご覧頂くことをお勧め致します。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
平成28年度に策定された南城型エコミュージアム実施計画では27の地域がサテライトミュージアムに位置づけられ、地域の様々な魅力を抽出するとともに、将来像を描いて参りました。
平成29年度からは27の地域を3年間かけて回り、計画の記述内容について確認するとともに地域ごとのアクションについて懇談し、各論としてまとめていく作業が始まっております。
平成29年度は、小谷、佐敷、久手堅、安座真、知名、久高、垣花、仲村渠、前川を訪問し懇談会を開催させて頂きました。
また、南城市の観光まちづくりに関わる方々を招集して座談会を開催し、南城型エコミュージアムの具体像について話し合ってきました。
これらの内容を南城型エコミュージアム実施計画(各論1)としてまとめましたので是非ご一読下さい。
尚、エコミュージアムとは一言でいうと地域まるごと博物館のことで、地域に住む人々が学芸員となってその地域の自然・歴史・文化などについて訪問者に対し交流を通して伝えていこうとする仕組みのことです。
モノからコトへ変化する訪問者のニーズに対応し、地域循環型経済の促進の一助として機能することを目指しています。
尚、データは容量が大きい為、一旦ダウンロードしてからご覧頂くことをお勧め致します。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
この度、南城市の中核地に建設が予定されている南城市観光コア施設の整備基本計画が策定されましたのでお知らせ致します。
中核地とはユインチホテル南城向かいの南城市役所新庁舎が建設されているエリア一帯を指します。
観光コア施設建設予定地は市役所新庁舎、大型公共駐車場、ユインチホテル南城、後背緑地の動線がクロスする場所に位置し、前庭には平成31年の公共交通再編に向けて交通結節点(ロータリー)が設けられ、市民の皆さまが様々な用途で日常的に集える場づくりを目指して参ります。
また、将来的には南部東道路が結節し、南城観光の玄関口として機能することを期待しています。
是非ご一読下さい。
尚、データは容量が大きいため、一旦ダウンロードしてからご覧頂くことをお勧め致します。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2018年4月13日 カテゴリー:新着情報
皆さまこんにちは。
観光商工課よりお知らせ致します。
平成19年度に策定されました「南城市観光振興計画」がその計画期間(H20~H29)を終えるにあたり、「第2次南城市観光振興計画」を策定致しました。
これまでとの大きな違いは、サブタイトルを“持続可能な観光まちづくり”とし、資源管理や市民の皆さまとの関わりを描いているところにあります。
訪問者のニーズがモノからコトへ変化していく中で、体験滞在型の交流を促進し、常に“ホンモノ”を体感してもらえる住んでよし、訪れてより、働いてよしの観光まちづくりを目指して参ります。
その為には市民の皆さまや市内事業者の皆さまのご協力が必要不可欠でありますので是非ご一読下さい。
尚、データは容量が大きい為、一度ダウンロードしてからご覧くことをお勧め致します。
南城市企画部観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:喜瀬 斗志也
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
44