![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2018年10月27日 カテゴリー:新着情報
沖縄県行政ネットワーク網更新に伴う戸籍関係証明書発行停止については、
ネットワーク網の更新が終了し、正常に通信できることが確認できたため予定期間を切り上げ、
早期に利用再開したことをお知らせします。
再開時刻は17時05分ごろです。
ーーーーー以下、過去のお知らせーーーーー
沖縄県行政ネットワーク網更新に伴い、下記の期間、戸籍関係の証明書発行を停止いたします。
戸籍関係証明書発行については、この期間を避けて発行していただきますようお願いいたします。
記
・ 日 時 :平成30年10月27日(土) 8時~ 20時まで
・対象証明書:戸籍関係の発行と、本籍地利用登録申請が停止します。
※住民票関係、税証明関係は発行可能です。
【以下、参考リンク集】
・コンビニでの各種証明書発行について
・通知カードやマイナンバーカードについて
・マイナンバーカード交付申請の方法について
この記事に関するお問い合わせはこちら
市民課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5312
FAX:098-917-5425
MAIL:shimin@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月26日 カテゴリー:
【ラジオ市長室】・・・『ハートFMなんじょう』77.2MHzでは、毎週土曜日・日曜日の15時半より、約30分間の情報番組をお届けしています!!
今回のテーマは・・・
ё「第17回尚巴志ハーフマラソン大会」の開催について(告知)
ё「なんじょう市民大学」9期生開校式の様子
ё「青年芸能フェスタ in 南城市」
ё「最終処分場「美らグリーン南城一部供用開始」
ё「T-FIVE CUP小学生バレーボール大会」参加報告
いよいよ、11/4(日)に開催されます「第17回尚巴志ハーフマラソン大会」について、市民の皆さま向けに、沿道でのランナーの皆さまへのご声援と、交通規制に伴う"迂回"へのご協力のお願いや、市長ご自身が、3kmのコースに出走されることについてのお話や、「なんじょう市民大学」9期生開校式の様子や、市民大学の学生さんからのエピソード。 「青年芸能フェスタ in 南城市」へ参加された際の感想や、「最終処分場:美らグリーン南城一部供用開始」の内容説明、「T-FIVE CUP小学生バレーボール大会」の様子や、主催する元全日本代表の山本隆弘選手さんのエピソードなど、盛りだくさんでお届けいたします。 皆さま 是非、お聴きください♪v(*'-^*)^☆"
https://www.hfmn.okinawa/
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月23日 カテゴリー:その他新着情報
下記の地デジ送信局から受信している世帯(下記の放送受信区域)は、送信設備の光ケーブル移設工事により、下記時間帯によりテレビ視聴ができなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
■メンテナンス作業時間 ※下記時間帯にてテレビ視聴ができなくなります。
平成30年10月26日(金) 10時00分~13時00分
■地デジ送信局
・コーポ百名
■放送受信区域
・玉城字百名の一部
※こちらの施設をご利用の世帯は、上記のメンテナンス作業時間帯に地上デジタル放送が視聴できなくなります。
政策調整課
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地【南城市庁舎】
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
この記事に関するお問い合わせはこちら
政策調整室
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5386
FAX:098-917-5424
MAIL:seisaku@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月15日 カテゴリー:イベント新着情報
開催日 平成31年1月6日(日) 場 所 南城市文化センター・シュガーホール 時 間 受付 12:00 式典開始 13:00 対象者 平成10年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた者 ※ 南城市内の小中学校を卒業し、現在は市外に住所を移している方でもご参加可能です。 ≪新成人の皆様≫ 会場内、周辺へのノボリ旗、横断幕、花輪、酒類、タバコ等の持ち込みは禁止です。 また、不正車両による参加は、禁止です。 一生に一度の成人式、素晴らしい式にしましょう。 ★問い合わせ先 南城市教育委員会 生涯学習課(南城市役所2階)℡ 917-5369 |
この記事に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5369
MAIL:syougai@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月15日 カテゴリー:新着情報
沖縄県よりお知らせです。
沖縄県では、台風等の自然災害によって経営に支障を来している事業者の迅速な復旧を支援するため、県融資制度の「中小企業セーフティネット資金」において、「知事が認定する災害により被害を受けた中小企業者、協同組合等」を融資対象としております。
今般、平成30年台風第25号を中小企業セーフティネット資金の対象災害と認定し、下記に掲げる地域において被災された中小企業者等を融資対象といたしますので、お知らせします。
【融資対象】
1.災害復旧貸付の融資対象となる災害:平成30年台風第25号
2.災害復旧貸付の融資対象となる地域:沖縄県内の全市町村
3.災害復旧貸付の申込期間 :平成30年10月5日から平成30年12月28日まで
4.災害復旧貸付の融資条件等 :別紙のとおり
【問合せ先】
沖縄県商工労働部中小企業支援課(金融班)
電話:098-866-2343
【沖縄県融資制度】http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/keiei/kinyu/yuushiseido.html
※詳細については、下記のチラシをご覧ください。
2018年10月15日 カテゴリー:新着情報
高千穂町青少年交流事業参加者募集についてお知らせいたします。(主催:南城市教育委員会、共催:南城市青少年育成市民会議、南城市子ども会育成連絡協議会)
この事業は姉妹都市(南城市・高千穂町)の児童との交流をとおし、将来を担う青少年の健全育成のため次の目的で事業を開催します。
1、宮崎県高千穂町の自然・文化・民泊等をとおし体験活動を実施し見聞を広める
2、規則正しい共同生活を行い、自ら考え行動する自発性と仲良く生活できる協調性を培う。
宮崎県高千穂町は、日本神話の舞台であり、神話に登場する神々の足跡があちこちに残っている町です。また、高千穂を取り囲む豊かな自然も魅力の一つであり、参加した児童の記憶に鮮明に残ることでしょう。
また、高千穂町との交流は、旧佐敷町の佐敷国民学校の学童疎開が行われた場所が高千穂町となった縁から行われ、旧佐敷町、そして合併し南城市になった現在も姉妹都市盟約宣言を執り行い、交流が続いています。
( 概要 )
● 日 程:平成30年12月25日(火)~12月28日(金)
● 交流地:宮崎県高千穂町(スキー、民泊、歴史散策、夜神楽等)
● 参加対象:南城市在住の小学5年生~6年生(定員10人以内)
● 自己負担:20,000円(1人あたり経費約70,000円)
(残りは、南城市青少年育成市民会議及び、南城市子ども会育成連絡協議会が負担)
● 申込期限:平成30年11月2日(金)17時締め切り ※郵送の場合は11月1日(木)消印有効
● 申込方法:別紙申込用紙を記入の上、持参もしくは郵送をお願いします。
→これまで高千穂町交流事業に参加した児童は申し込みできません。
★申し込み後に作文試験と面接を下記日程で行います★
作文テーマ候補①「南城市の良いところはなんですか」
②「自分の良い面、悪い面はなんですか」
③「僕、私の家族について」
④「高千穂交流事業で学びたいこと」
※4つのテーマから当日は、1テーマを試験の題材とします。
申し込み用紙は下記を参照ください。
この記事に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5369
MAIL:syougai@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月12日 カテゴリー:新着情報講座・講演会
《 消費生活無料法律相談会 》を
平成30年10月18日(木)10:00~16:00に開催いたします。
※相談事例※
借金(多重債務)、架空請求、ワンクリック詐欺、訪問販売・通信販売などによるトラブルなど、日常生活での困りごとなど。
場所は 南城市役所 2階 216会議室 です。
お電話での事前予約を優先としますが、当日受付も可能です。
一人当たりの相談時間は30分を目安とし、相談料は無料です。
ひとりで悩まず、この機会にぜひご相談ください。
【お問い合わせ先】南城市生活環境課 098-917-5318
この記事に関するお問い合わせはこちら
生活環境課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5318
FAX:098-917-5426
MAIL:seikatsu@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月10日 カテゴリー:新着情報
沖縄県よりお知らせです。
沖縄県では、台風等の自然災害によって経営に支障を来している事業者の迅速な復旧を支援するため、県融資制度の「中小企業セーフティネット資金」において、「知事が認定する災害により被害を受けた中小企業者、協同組合等」を融資対象としております。
今般、平成30年台風第24号を中小企業セーフティネット資金の対象災害と認定し、下記に掲げる地域において被災された中小企業者等を融資対象といたしますので、お知らせします。
【融資対象】
1.災害復旧貸付の融資対象となる災害:平成30年台風第24号
2.災害復旧貸付の融資対象となる地域:沖縄県内の全市町村
3.災害復旧貸付の申込期間 :平成30年10月1日から平成30年12月28日まで
4.災害復旧貸付の融資条件等 :別紙のとおり
【問合せ先】
沖縄県商工労働部中小企業支援課(金融班)
電話:098-866-2343
【沖縄県融資制度】http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/keiei/kinyu/yuushiseido.html
※詳細については、下記のチラシをご覧ください。
2018年10月10日 カテゴリー:新着情報
第17回尚巴志ハーフマラソン大会の開催に伴い、平成30年11月4日(日)に交通規制が実施されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
詳細は下記をご覧ください。
・第17回尚巴志ハーフマラソン交通規制(迂回路)情報マップ.pdf
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2018年10月 9日 カテゴリー:新着情報
この訓練は、大規模地震・津波の発生を想定し、県民等の防災意識の啓発や津波避難計画に検証を行い、防災体制の向上を図ることを目的として、県下全域を対象に下記日程で開催されます。当日は、沖縄県より県下一斉に、携帯電話へ緊急速報メール(エリアメール)が配信される事となっています。本市では、庁舎内にて※シェイクアウト訓練を予定していますので、来庁された皆さまにおかれましては、訓練参加のご理解とご協力をお願いします。
記
【訓練日時】平成30年11月5日(月)10:00~ (エリアメールは10:03頃)
【参加申込】①沖縄県電子申請で申込む場合は下記URLよりアクセスし申請してください。
http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/bosai/jishintsunamihinankunren.html
②市町村へ申込む場合は南城市役所総務課防災係までご連絡ください。
【申込期限】申込②の場合は平成30年10月22日(月)までとなります。
※シェイクアウト訓練:自らの身を守る安全確保行動を実施する。
27