![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2019年5月20日 カテゴリー:新着情報
次の通り受託候補者の選定結果について公告する。
令和元年 5月20日
業 務 名 海外交流推進事業制作委託業務
公告期間 令和元年5月21日から令和元年 6月 4日
公告場所 南城市掲示板、南城市公式ホームページ
今回、公募型プロポーザルで提案を募集しました「海外交流推進事業制作委託業務」について、慎重に審査を行った結果、一般社団法人南城市観光協会・株式会社アンカーリングジャパン共同企業体を優先契約交渉権者といたします。
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月20日 カテゴリー:公募・募集新着情報
1.募集目的
南城市では、すべてのこどもに向き合い、まちのみんなで力を合わせ、一人ひとりに寄り添いながらこどもを育てるやさしいまちづくりを推進するため、「こどものまち宣言」をおこないます。「こどものまち宣言」の策定に向け、市民をはじめ様々な立場の方々の意見や想いを反映させるための委員会を設置する予定ですが、特にこどもにとって一番身近で大切な存在である子育て中の市民については、一般公募により委員を募集します。
2.募集人員 若干名
3.募集期間 令和元年5月20日(月)から令和元年5月31日(金)午後5時15分まで
4.任 期 令和元年7月から令和元年11月まで(予定)
5.応募資格
①南城市に居住している方
②0歳から18歳(高校生)までのこどもを子育て中の方
③平日昼間に開催する会議に出席できる方(4回程度を予定)
※こどもの預かりが必要な方はご相談下さい。
④南城市議会議員・政治団体の役員・南城市職員でない人
6.報 酬 日額4,000円(市規定に基づきお支払いします。)
7.応募方法
所定の応募申込書に必要事項を記入の上、郵送、持参、電子メールのいずれかにより、提出してください。
※ 応募用紙に記載された個人情報については、応募資格の確認と委員選考のみ使用し、他の目的には使用しません。ただし、選任された方の氏名は公表します。
※ 応募の際に提出いただいた書類は返却しませんので、ご了承ください。
8.応募用紙
9.選考方法
応募申込書及び面談により決定します。決定後、応募者全員に選考結果を個別に通知します。
10.提出先
(1)郵送 ※令和元年5月31日(金)午後5時15分必着
〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
南城市福祉部子育て支援課 こども企画係 宛
(2)持参
南城市福祉部子育て支援課 こども企画係(南城市役所1F)
8時30分から17時15分まで(土日・祝日を除く)
(3)電子メール
kosodate@city.nanjo.okinawa.jp
※件名を「こどものまち宣言策定委員応募」としてください。
11.連絡先
南城市福祉部子育て支援課 こども企画係
電話番号:098-917-5343
E-mail :kosodate@city.nanjo.okinawa.jp
この記事に関するお問い合わせはこちら
子育て支援課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5343
MAIL:kosodate@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月15日 カテゴリー:新着情報
令和元年度 上がり太陽プラン事業 公開プレゼンテーション開催!
4月3日から4月25日の募集期間中に、15団体から応募がありました。
自由提案型13団体、テーマ設定型2団体
5月18日(土)に公開プレゼンテーションを開催いたしますので、
どなたでもご自由にご参加ください。
プレゼンテーションの審査は、市内の中学生9名が行います♪
日時:令和元年5月18日(土)
午前9時~(13時50分終了予定)
場所:南城市役所 新庁舎1階 大会議室
R1上がり太陽プラン事業公開プレゼンテーション式次第.pdf
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月14日 カテゴリー:新着情報
下記の地デジ送信局から受信している世帯(下記の放送受信区域)は、送信設備のメンテナンス作業により、下記時間帯によりテレビ視聴ができなくなります。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
■メンテナンス作業時間 ※下記時間帯にてテレビ視聴ができなくなります。
令和元年5月28日(火) 13時00分~14時00分
■地デジ送信局
・コーポ百名
■放送受信区域
・玉城字百名の一部
※こちらの施設をご利用の世帯は、上記のメンテナンス作業時間帯に地上デジタル放送が視聴できなくなります。
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月13日 カテゴリー:カテゴリを追加公募・募集新着情報
沖縄県の「若年者ジョブトレーニング」では、若年者の就職及び定着を支援するため、訓練生の募集を行っております。
詳細については下記をご覧ください。
募集期間:平成31年4月~令和元年10月25日
【問合せ・申込先】
沖縄県委託事業 若年者ジョブトレーニング 事務局
TEL:098-866-3611 FAX:098-866-3612
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月13日 カテゴリー:新着情報
南城市では「南城市ワイドマップ」を制作しており、毎年増刷業務を行っております。
市内の観光関連施設を中心に掲載しており、今年度より掲載を希望される事業者を募集致します。
掲載を希望される事業者の皆様は、観光商工課までご連絡ください。
尚、募集期間を過ぎての掲載希望に関しましては、次年度増刷時に掲載することとします。
募集期間:平成31年5月13日(月)~平成31年9月30日(月)
増刷部数:約10,000部
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月13日 カテゴリー:カテゴリを追加公募・募集新着情報
南城市農商工連携強化コーディネート委託業務の発注にあたり、公募型プロポーザル方式による受注候補者の選定を行いますので下記及び別添要領の通りご案内致します。
【公募期間】
令和元年5月13日(月)~令和元年5月31日(金)まで
・参加表明書の提出・・・令和元年5月17日(金)午後5時まで
・参加申込書の提出・・・令和元年5月24日(金)午後5時まで
・企画提案書の提出・・・令和元年5月31日(金)午後5時まで
・その他、質疑の期間やプレゼンテーション予定日について別添資料をご参照ください。
【資料】
【お問合せ先】
南城市役所 企画部 観光商工課
TEL:098-917-5387
担当者:奥間・金城
E-mail okuma00464@city.nanjo.okinawa.jp
この記事に関するお問い合わせはこちら
観光商工課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5387
MAIL:kankou@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月10日 カテゴリー:新着情報
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり全国で情報伝達訓練を行います。この訓練は全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、防災無線よりテスト放送がなされます。
訓練実施日時――――――――――――――――――――――――
令和元年 5月15日(水曜日) 午前11時~
※災害等により訓練が中止になる場合もあります。
放送内容――――――――――――――――――――――――
・ 令和元年 8月28日(水曜日) 午前11時00分頃
・ 令和元年 12月4日(水曜日) 午前11時00分頃
・ 令和2年 2月19日(水曜日) 午前11時00分頃
※災害等により訓練が中止になる場合もあります。
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月10日 カテゴリー:公募・募集新着情報
南城市通学及び市内線バス運行業務に係る受託業者の選定結果について、下記のとおり公表いたします。
(選定結果)
今回、公募型プロポーザルで提案を募集しました上記業務については、慎重に審査をした結果、沖縄バス株式会社を第一優先契約交渉権者といたしました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
企画課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5395
MAIL:kikaku@city.nanjo.okinawa.jp
2019年5月 9日 カテゴリー:イベント新着情報
令和元年度 奥武島(おうじま)海神祭(ハーリー)のお知らせ
令和元年5月8日
南城市玉城字奥武
区 長 中 村 寛
ご承知のとおり、我が奥武島は周囲を海に囲まれているところから,昔から海に支えられた生活をしており、ハ-リ-行事は奥武島にとって年中行事の中で最も大きな行事であり、先祖代々から受け継がれた大切な伝統文化であります。
この行事は、かりゆしの海への感謝とウミンチュの航海安全・大漁祈願、併せて区民の融和と繁栄を願い、更に区民と南城市民をはじめ他地域の皆さんとの温かい交流を図り、地域活性化を目的に下記のとおり開催するものです。
本バーリーは、区民が東(アガリ)と西(イリー)に分れて行う奥武島本来のハーリーであります。御願バーリーから始まり、奥武島独特の漕ぎ手が橋から飛び込んでスタートする流れ船、途中で船を転覆させるクンケーラーシー、最後の上がいバーリーなど白熱した7番勝負で行われます。
その後の県内強豪チームも参加する職域ハーリーは、職場や各種団体、仲間同士など多くのチームが優勝めざしエントリーします。予選は3~4チームずつのタイムレースで行い、準決勝、決勝へと男女別に競い合います。近年は、全島や本土から約60チームが参加し、勇壮なカイさばきに指笛と歓声が鳴り響き、会場は熱気に包まれます。
なお、職域ハーリーについては下記実施要項等をご参照下さい。
記
日 時 令和元年6月6日(木曜日)【旧暦5月4日】
場 所 南城市玉城字奥武(奥武島海岸)
本バーリー 午前 8時30分~午前10時00分予定
職域ハーリー 午前10時15分~午後3時00分予定
問い合せ 南城市玉城字奥武80
奥武公民館 TEL&FAX 098-948-7190
・参加者へのお願いはこちら ①職域ハーリー参加者へお願い(ワード)
・実施要項はこちら ② 職域ハーリー実施要項(ワード)
・参加申込書はこちら ③職域ハーリーー参加申込書(エクセル)
16