![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2013年3月12日 カテゴリー:イベントスポーツ・文化
チャレンジデー2013開催のお知らせ
開催日:平成25年5月29日(水)
チャレンジデーとは・・・
毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ市区町村間で、午前0時~午後9時までの間に15分以上継続してスポーツや運動を行った『住民参加率』を競い合い、敗れた場合は対戦相手自治体の旗をメインポールに1週間掲揚するというユニークなルールによって行われる〝まちの威信と名誉″をかけたスポーツイベントです。
チャレンジデー2013では福島県伊達(だて)市と対戦します。
福島県伊達(だて)市→http://www.city.date.fukushima.jp/
実施場所
当日は、南城市全体が大きなグラウンドとなります。スポーツや運動をする場合は南城市内であれば、どこでも結構です!
チャレンジデー当日は、市内社会体育施設の無料開放を予定しております。
※施設を使用される際は、必ず予約状況をご確認下さい。
ただいま、市内各所でイベントを開催する準備を進めております。
みなさまの積極的なご参加・ご協力をお待ちしております!
★☆昨年のチャレンジデー★☆
☆琉球ゴールデンキングスバスケット教室 ★FC琉球サッカー教室
チャレンジデーHP→http://www.ssf.or.jp/practice/challenge/index.html
この記事に関するお問い合わせはこちら
教育総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5361
MAIL:kyousoumu@city.nanjo.okinawa.jp
2013年3月12日 カテゴリー:
沖縄県は、県内で消費される揮発税について「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」により、揮発油(ガソリン)に係る税金(国税:揮発油税及び地方揮発油税)が1リットル当たり7円軽減されています。
また、本措置を前提に、沖縄県において石油価格調整税(県税)を揮発油1リットル当たり1.5円課税し、その税収を実質的な財源として、「石油製品輸送等補助事業」を行っております。
この「石油製品輸送等補助事業」では、離島地域における石油製品価格の安定と円滑な供給を図ることを目的として、沖縄本島から県内離島へ輸送される石油製品(揮発税・灯油・軽油・A重油)の輸送経費のほぼ全額を補助しております。
○ 平成23年度補助実績 約8億1,407万円
石油製品1リットル当たりの補助額 約6円(離島平均)
【問い合わせ先】
沖縄県企画部 地域・離島課
離島振興班
TEL:098-866-2370
FAX:098-866-2068
2013年3月12日 カテゴリー:
南城市佐敷、玉城、知念の旧三町村にまたがる通称“つきしろの街”が平成25年4月1日より、「南城市字つきしろ」として新設されます。これにより、南城市佐敷字佐敷、玉城字垣花、知念字志喜屋の一部地域が字つきしろに変更になります。住所・地番の表記については下記のとおりです。
【変更例】南城市佐敷字佐敷〇〇番地⇒南城市字つきしろ〇〇番地
※地番の変更はありません。
※字つきしろについては旧町村名はつきません。
【郵便番号】〒901-1407
※当分の間は、旧住所でも郵便物は届きます。
この記事に関するお問い合わせはこちら
まちづくり推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5394
FAX:098-917-5424
MAIL:machi@city.nanjo.okinawa.jp
2013年3月 7日 カテゴリー:公募・募集
南城市では、“南城市歴史文化データベース化委託業務”の実施にあたり、公募型プロポーザル方式により受託候補者の選定を行います。詳しくは、下記の関係資料をご覧ください。
<申込受付期間> 平成25年3月7日(木)~
平成25年3月15日(金) 午後5時まで
<問い合わせ先> 南城市教育委員会 文化課 担当 知念
Email chinen00304@city.nanjo.okinawa.jp
電話 098-947‐6224
この記事に関するお問い合わせはこちら
文化課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374
MAIL:bunka@city.nanjo.okinawa.jp
2013年3月 7日 カテゴリー:新着情報
南城市では、“南城市歴史文化データベース化委託業務”の実施にあたり、公募型プロポーザル方式により受託候補者の選定を行います。詳しくは、下記の関係資料をご覧ください。
<申込受付期間> 平成25年3月7日(木)~
平成25年3月15日(金) 午後5時まで
<問い合わせ先> 南城市教育委員会 文化課 担当 知念
Email chinen00304@city.nanjo.okinawa.jp
電話 098-947‐6224
この記事に関するお問い合わせはこちら
文化課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5374
MAIL:bunka@city.nanjo.okinawa.jp
2013年3月 5日 カテゴリー:
平成25年4月1日付けで、「南城市字つきしろ」が誕生することになりました。
本来なら納税通知書には南城市字つきしろ○○番地と表示するべきですが固定資産税納税通知書のデータを取り込む作業を3月初旬に行わなければならないことから、平成25年度分については、従来どおりの表記となりますので、ご理解とご協力をお願いします。(4月1日以降に発行する納税通知書、納付書については、「南城市字つきしろ○○番地」と表記されます。)
この記事に関するお問い合わせはこちら
税務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5328
FAX:098-917-5429
MAIL:zeimu@city.nanjo.okinawa.jp
2013年2月27日 カテゴリー:イベント
市内の学校・団体・地域の活動報告をとおして、新たな地域福祉活動の展開を願い
開催いたしますので、市民の皆様どうぞご参加下さい。
また、県内の食料品に困っている方を支援している団体の活動に協力するために
食料品の提供を当日まで受付けておりますので、ご協力下さい。
平成24年度 南城市地域福祉活動実践報告会
日時:平成25年2月28日(木)16時~17時15分
会場:南城市大里農村環境改善センター
主催:社会福祉法人 南城市社会福祉協議会
南城市ボランティアセンター(℡:882-8861)
ご提供頂きたい食料品について
賞味期限が1カ月以上残っていて、未開封かつ常温保存が可能なもの。(期限記載があるもの。)
◇お米(1合から大歓迎!きれいな透明ビニール袋に小分けでOK)
◇缶詰なんでもOK
◇インスタント食品
◇乾麺、調味料類
◇お菓子
一品から大歓迎です。
2013年2月26日 カテゴリー:新着情報
市では、今年度観光情報の配信、地域情報の伝達手段の多様化、地域活性化、災害・防災情報の情報配信を目的に、コミュニティFM放送局の整備を行いました。市が放送設備を整備し放送事業者が放送免許を取得して放送する「公設民営方式」を採用し、公募による運営事業者の選定を行い、イオンタウン南城大里内にスタジオを構え平成25年2月28日(木)午前9時に開局致します。
また、「FMなんじょう」開局記念セレモニーを下記のとおり開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております!
記
FMなんじょう開局セレモニー ~なんじぃも来るよ~
日時:平成25年3月2日(土) 時間 14時~
場所:イオンタウン南城大里(FMスタジオ前特設ステージ)
出演者:司会(芸人:よしもと沖縄より )
・Иagako☆ライブ(沖縄を中心に活動するDUO)
・佐敷チビッコ照太鼓
・FMなんじょう開局セレモ二ー公開生放送
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2013年2月14日 カテゴリー:イベント
Live stream by Ustream那覇市国際通りが南城市一色にそまる一日。なんじぃプロデュースのオリジナル結婚式をライフ中継します。
その他、足湯、特産品試飲・試食、コンサートなどイベントもりだくさん!詳細は下記画像をご確認ください。
2013年2月14日 カテゴリー:その他新着情報
組織機構改革により一部の課が25年度4月より新設・統廃合されましたのでお知らせします。
それに伴い電話番号、業務内容が一部変更になっている課もありますので別添ファイルで確認ください。
102