![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月末日現在(先月比)
人口 | 44,218人 (△14) |
---|---|
女 | 21,954人 (△10) |
男 | 22,264人 (△4) |
世帯数 | 17,991戸 (+15) |
過去データ | (行政区分ごと) |
※外国人登録含む
![]() |
![]() |
![]() |
2012年5月28日
市内の各種団体で構成する南城市青少年育成市民会議の総会が玉城中央公民館で行われました。
本会議は地域を挙げて市内の子どもたちの健やかな成長のために活動する団体です。
金城弘一会長は「毎月第三金曜日の夜間巡回のほか、しまくとぅばお話大会などは成功裏に終えることができた。皆様のご協力のおかけ。今後の課題は生活リズムの確立、一家団らんの時間の確保、愛の一声運動で日没後の帰宅を促すよう、ご協力おねがいします」とあいさつしました。
また、町村合併以来、会長を務めてきた金城弘一さんに代わり、新会長として金城一男さん(上写真1枚目)が就任することが承認されました。
金城一男新会長は「課題を引き継ぎ、南城市青少年のためにがんばっていきたい」と市民の協力を呼びかけました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
教育指導課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5364
MAIL:kyoushidou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年5月28日
今年度も特定健診が始まっていますね。ご自身の健康状態を確認し、生活習慣病を予防するためにもぜひ国保加入者は特定健診を受診してください。
この日は、目取真公民館で健康教室。地区の常会の前に行いました。
今回は区長さんからの依頼で開催。南城市の保健師さんが血圧について説明しました。そもそも「血圧ってなに?」という疑問から血圧の正しい測定のコツ、目取真区のデータなどをわかりやすく解説。
南城市では特定健診受診率の高い地区に報奨金を出す制度があります。地域の受診率をアップさせるためにも、このような啓蒙活動は有効ですね。今後も地域から依頼があれば南城市の保健師さんが赴きます。
また、南城市の特定健診は保健指導が充実しており、個別面談でその人に合った健康管理を指導します。「気軽に健康課にいらしてください〜」と保健師さんはにっこり。
2012年5月22日
佐敷小学校空手のクラブ活動の指導者として沖縄小林流空手道究道館館長、大城信子さんが委嘱されました。
大城さんは、「地元南城市で子供たちに空手の指導をやりたかった。楽しく指導して行きたい。」と笑顔で話されました。
また、クラブ活動では、突きや蹴りを大きな声を上げて繰り返し、子供たちの気合の入った掛け声が体育館に響きました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年5月14日
つきしろ公園において、りゅうせき「ぴたエコカード」緑化事業による植樹祭が、多くの区民が参加し行われました。
緑化事業は、地域や団体の緑化活動を支援することによって、沖縄の環境保全に貢献することを目的にりゅうせき「ぴたエコカード」会員のご協力によって実地されるものです。
與那嶺副市長は、「みんなで考え、みんなで行動する。というつきしろ自治会のエネルギッシュな取り組みが、良きモデルとなって各地域へと広がり、地域の活性化につながることを期待しています」と挨拶されました。
また、アテモヤなどの19本の樹を植え付けた新城辰夫つきしろ自治会長は、「このようなすばらしい助成事業の進呈を受け、有効に活かし自治会管理の下、地域活性化や環境保全保護、児童育成やコミュニティーの場として地域社会に発信 していきたい」と意気込みを語りました。
左から與那嶺副市長、(株)りゅうせき 常務取締役 城間様、新城つきしろ自治会長、(社)沖縄県緑化推進委員会理事長 照屋様
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年5月 7日
市内のランナーでつくる「さしき健走会」のメンバーがぎふ清流ハーフマラソンに参加するため、団結式を佐敷老人福祉センターで行いました。今回の岐阜進出には「とある使命」があるのです。
我が南城市が誇る「尚巴志ハーフマラソン」。今では参加申込が1万人を突破し、西日本でも最大級のハーフマラソン大会となっていますが、その参加者は県内や九州からの参加が主立っています。
今回、さしき健走会が「中部地方にも尚巴志ハーフマラソンをPRしよう!」とのねらいから自主企画。30名以上が岐阜の清流沿いを走り、尚巴志ハーフマラソンをPRしてきます。スタートは5月20日。がんばって〜!
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年5月 7日
知念小5年生がJAおきなわ知念支店青壮年部(普天間正明部長)といっしょに育てたジャガイモとニンジンを特別擁護老人ホームしらゆりの園に寄贈しました。
収穫当日は自分たちで作ったニンジン、ジャガイモ、玉ねぎを掘ったあと、女性部(具志堅美千代部長)の協力でカレーパーティーをしました。お腹いっぱい食べましたが、たくさん余ったので今回の寄贈に。
代表して施設に寄贈した大田君と棚原さんは「おじいちゃん、おばあちゃん、私たちがつくったものを美味しく食べて、元気でいて」とコメント。
同施設の大山須賀子さんは「自立支援の一環で施設の利用者20名が自ら野菜の仕込みをしており、ぜひこの野菜も活用させていただきます。皆さんの思いをつなげていきたい」と感謝を述べました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年5月 1日
4月28日南城市文化センターにて、南城市佐敷文化協会総会が行われました。
その中の表彰式において、地域にあたって地道な文化活動、掘り起しに精進されておられる方々の顕彰、激励するために制定された「第13回佐敷かなもり文化賞」に前盛義行さんが表彰されました。
前盛さんは、永年にわたり沖縄県の文化振興の為、幅広くご活躍をされてきたこと、また尚巴志の生涯を演劇化し舞台劇として全県下の中・高校生に演舞させてこられ、尚巴志王の出身地である南城市佐敷の歴史・文化の発展に貢献してきたことが評価されました。
前盛さんは「この賞をいただいたことで、もっと力を出しなさい、これからももっと力の限り遂行しなさいと叱咤激励されていると受け止め、感謝する」と謝辞を述べました。
また平田愛子さん(左から2番目)、宇良吉子さん(左から3番目)にも平成23年度佐敷文化協会 功労賞の表彰状が贈られました。
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年4月27日
雲ひとつない晴天の中、こいのぼり掲揚式が、がんじゅう駅・南城で行われました。
参加した知念あさひ保育園の園児たちが元気いっぱいに手作りのこいのぼりを大空に揚げました。
式では、園児たちが、元気いっぱいにエイサーを披露。
なんじぃから園児たちへプレゼントがあったり、みんな大喜びでした。
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
2012年4月27日
新年度、南城市にもフレッシュな新採用職員が研修を頑張っています。その締めくくりというべき、「新採用職員プレゼンテーション研修」が実施されました。
南城市の課題や地域資源を学んだ上で「予算300万円で市の活性化の為の企画を考えよ!」とのお題。13名の新採用職員が発表しました。
さすがアイデアもフレッシュ! 街コンで若い世代から南城市を盛り上げようというものから、ハートの地形と祈りの地を活かしたスポット計画など、どの職員も南城市への想いを熱弁。
地方分権に伴い、職員の政策形成能力が問われる時代です。がんばれ!南城の未来を背負った若者たち!
この記事に関するお問い合わせはこちら
総務課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5378
MAIL:soumu@city.nanjo.okinawa.jp
2012年4月26日
青年芸能フェスタ in 南城を自主運営するなど、各種地域活動で活躍している南城市青年連合会の平成24年度総会が大里庁舎で行われました。
新会長に當山青年会の大城賢一さん(下写真左)が就任。また毎年恒例の青年芸能フェスタ in 南城は、10月の南城市まつりと共同開催することが決定しました。
また、青年会の活躍をラベルにあしらった「わったー南城育ち多良川ブラック」を販売する株式会社多良川様(砂川英之支社長:下写真右)より、平成23年度9月〜3月期の収益の一部55,370円が協賛金として贈呈されました。
今年もバンナイ呑んで、バンナイ頑張って下さい!
この記事に関するお問い合わせはこちら
情報推進課
【2018年5月28日(月)以降 新庁舎】
所在:〒901-1495 南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5337
MAIL:jouhou@city.nanjo.okinawa.jp
190